ドラゴンフルーツ赤ちゃん誕生

2005年10月02日 | ドラゴンフルーツを育てる。
既報の通りドラゴンフルーツを育てています。

で、ベランダ側の窓際にほたらかしにしていたのですが、今日朝見てみるとちっちゃなサボテンの赤ちゃんがチョコっと顔を出していました。
他の芽からもちっちゃなサボテンが出ています。
ドラゴンフルーツはサボテンの類ですから、ま、当たり前なのですが、こんなにちっちゃなものが見上げるようなものになるのであるのだと、なかなか感動しながら見ていました。

とりあえず、もう少し大きな鉢に植え替えて何とか大阪の(沖縄に比べて)寒い冬を乗り越えさて上げたいと思っています。

南国フルーツその一 「ドラゴンフルーツ」

2005年07月23日 | ドラゴンフルーツを育てる。


 沖縄に住む友人に南国フルーツをたくさん送っていただきました。友人といってもネットコミュニティーでお友達にさせていただいた関係で、お会いしたことも無いですが。
こちらは「ドラゴンフルーツ」。詳しくはこちらがよいかと・・

 ドラゴン=龍ですね。

 見た感じ確かにドラゴンな形です。なんか、「おめ~、おれをたべるのかぁ?うりゃうりゃ・・」ってちょっと恐いかんじの外観です。

初めて食べた人は結構勇気ある人だったかも。

 で、ずばっ!と包丁で半分に切ると、ご覧の通りなんとも「南国な」赤い果肉と種がぽつぽつ。木になるスイカという言い方もあるようですが、スイカより見た目押しは強いですね。

 スプーンですくって食べました。
 う~~~ん、淡白。「酸味の少ないキウイ」という味です。

 「キウイフルーツ」に対抗して、「ヤンバルクイナフルーツ」と、私はかってに名づけました。


こちらはスパット二つに切ったところ。