ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

懐かしんで・・・

2020年02月09日 | 犬の事
世の中騒がしくて高齢者で透析患者は引きこもりをしています。
早く「コロナ肺炎」治まってもらいたいですね

今朝娘の所から帰って来た所 駅前のドラクストアで人が並んでいました。(15人位かな)
何処でも「マスク」が無くてね…たぶんと思い私も並んでみました。

9時開店と同時に一目さんにマスクの所に行きました。皆我先に一個ゲット出来ました!!
定員さんが大きな声で「お一人様一個」と鳴っていました。
私が最後でしたね~



美乃と來武の画像  懐かしくて!!

美乃が3歳 來武が60日で家に来ました。  來武は甘えん坊で美乃が母親の様に
良く面倒を見ていましたね~ 何時も傍にくっいていたので二年前に美乃が天使に
なった時はどうなるかと心配しましたが~ひとりで留守番も出来るし・・・
來も12歳「來ちゃんじーじ」です。



近くで咲いていた 今年は暖かったのでビクリ 早いですね。



よみうり寸評より

伸びてきた日脚に誘われたのか、 立春の夕刻、徳富蘆花は逗子の浜辺を歩いている
西の空を薄くもやが覆い、夢幻にたゆたう心持だったらしい。
冬とは思えぬ景色を切り取って一文を残している。

「空眠り、 日眠り、 海眠り、 山眠り、 山の影眠り、 帆影眠り、 人眠る。
立春の夕、 地も天も蕩然(とうぜん)として融けむとす」

『自然と人生』  岩波文庫

行きつ戻りつ季節は進む。「立春の日ざしありつつ うるすれつつ」
             稲畑汀子 




菊の花&美乃と来武の事・・・

2010年11月13日 | 犬の事
朝の散歩で出合った菊の花たち 展示会見るような立派な菊も
良いですが 一般的な菊も良い物です 道端に咲いている菊・

他所のお庭の菊を写させていただきました
何時もPC友の所で仏壇ように頂いて来ます

画像クリックで変わります

<
><><
Click the Photo
><>
道端の菊の花達
<><><><><><><><><><><>


どんぐりさまのphotogooをお借りしました




夕べは来武が大変でした~ 何時も元気印でやんちゃ坊主ですが何時もは夕食後は
ハウスで寝ています ばーばはお台所です 今日はバカに静かで長く寝ているので
助かっていました

娘が仕事から8時半ごろ帰って来ましたが何時もは喜んで二人で出迎えます
来ちゃん出てきません・・

足元おぼつかなく よろよろして娘が抱くとガタガタ震えています
眼が変です~ 「来武大丈夫」と声をかけても・・

ばーばが炬燵で抱っこしていると・・さあ心配で
来武は急性胃腸炎の時と同じようですが 急にぐたっとなってしまうので心配です

一晩様子を見て朝一で病院へ~ 良く寝てます 朝起きたらばーばを起こしに
来ました  来武にだまされました!!

いたずらしたり オシッコのそそをしたりしても元気が何よりです
唯眠たいたけだったのでしょうか

デジブック練習してみました 良くやり方が解かりません






雨でお外に散歩に行かれません・・・

2010年06月19日 | 犬の事
<<BGMイラスト クリック再生 停止 「時の散歩道」TAM Music Factory

美乃&来武ブログのネタが無いと登場します 梅雨の季節は
雨降りが多いのでお散歩に行かれません

僕は怖がりだからお散歩は嫌いですが  お母さんは朝晩お散歩しないと太る
ので厳しいです~ ばーばは甘いので ・・・

「厭ならよしましょう」(お母さんに内緒ね)

来武は遊び盛りおもちゃを買って貰い一人で遊びます  美乃はおばさんで遊ばず
寝ている事が多い 来武の相手はしてくれます。


画像2枚マウスオンで変わります

<




画像5枚クリックで変わります

<<沙羅



~祇園精舎の鐘の声  諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす~(「平家物語」)

日本では沙羅の花というと、夏椿の花をさします

この白い花、朝咲いて夕べに散ります  その散り方は 花びらを散らさず
花が地面にボトンと落ちるという、いさぎよい散り方します

そこで平家物語では世の無常を 象徴する花として登場したんですね
(ネットから抜粋しました)




朝ちゃんとランチをしてお喋りして・・新潟からの直送便 笹だんご頂きました
今日は忘れずに収めました ご馳走さまです

アシサイの花は朝ちゃんちの庭の花です 綺麗に咲いていますよ


訂正します


お恥ずかしいです~ぐみと書いてしまいました 5月30日アップの身近な花たちです 

「ユスラウメ」梅桃、山桜桃梅 バラ科 サクラ属の落葉低木の果樹 サクランボに似た
赤い小さな実をつける

 





ペット同伴ホテル&合唱コンサート

2010年05月16日 | 犬の事
混声合唱団 すおなーれ  第2回コンサート

指揮  内山 哲   ピアノ伴奏  浅沼敦子

<ミサ曲400年の流れ>

キリエ    ウィリアム・バード作曲 (1543年?)
グロリア   シャルパンティエ 作曲 (1643年)
クレド    モーツアルト   作曲 (1756年)
アニュスデイ ドブロゴス    作曲 (1956年)

こどものうた~ おなかのへるうた・サツちゃん・さむいうた他

混声合唱組曲心の四季高田三郎 作曲

朝ちゃんのお友達のご主人の合唱コンサートに海老名市文化会館へ行って来ました
一回目も行きましたが皆様お上手になられて素晴らしい歌声に感動しました

帰りにお食事をして楽しい時間を過ごし良かった!!

小さな画像にマウスオンで変わります


<
<
<
<
<


<
我が家のクレマチス


<
<
<
<
<



近場の花です・・紅葉が真っ赤に染まっていて
「野村紅葉」「たむけやま」 春に紅葉するモミジの総称

朝ちゃんちの春菊の花もビックリ~  さやは取り立て新鮮で頂いて来ました




娘夫婦が初めて美乃と来武をつれてペット同伴ホテルに行って来ました
伊豆高原に有るプチホテルサンロード 写真を見ると知らない場所で落ち着かずに可哀想な気がします
初めての経験で馴れるのでしょうか~~

画像8枚クリックで変わります


<

<
<


上non_nonさま 下どんぐりさまにソースお借りしました 娘が撮った写真です

 



初秋の泉の森の散策・・・

2009年09月26日 | 犬の事
<<
クリックで再生 Wクリックで停止 non_nonさまからお借りしました


<
竹の春

常識破りの生き方

竹は、秋になると、他の樹木と違って
青々としてきます。

そこで「竹の春」、反対に、筍を育てるために、

葉が黄色く枯れたようになる春を「竹の春」と
いうそうです。

違うといえば、生長の仕方も全然違います。

筍として、地上に顔を出してから、二、三カ月

ほどで一気に生長し、後はそのまま伸びずに

枯れてしまうまでの時を過ごすのだそうです。

そして六十七年目、種類によっては百二十年目に

花を咲かせて、群れ全体が枯れ死ぬとか。

なんと壮絶な生き方でしょう。

こつこつ年輪を重ねる生き方、一気に突っ走る

生き方・・・さまざまな生き方がありますが、

あなたらしい生き方は、どちらですか。

        美人の日本語 山下景子書



            どんぐりさんのシンプルソースにトライしたくて画像を集めに例の(笑)泉の森へ一人で
            行って来ました

            シルバーウィークで家族づれ 野鳥を撮る人 散歩する人で賑わっていましたね 
            私は16枚の画像を撮るのに歩きまわりました

            野鳥は遠くて小さくてじっと待たねばなりませんが私はそれがだめです


            

                 画像をクリック小さな画像をクリックで変わります


<<
<
初秋の泉の森 2009年







     娘はトールペイント習っていませんが学生時代に油絵をやっていました
 小さい時から絵は好きで時間が有ると色々書いています 美乃と来武です 
似てるでしょうか~~
 

 <
          画像2枚マウスオンで変わります
    


            

美乃と来武&阿波おどり

2009年08月01日 | 犬の事
                  画像5枚マウスオン クリックしてね


<<>
<美乃おすまししてます>



                 美乃は歯がぐらぐらして歯周病でしょうか この間歯石を取りダメな歯を抜きました
                 歯周菌が体に回ると大変です 人も動物も同じです 全麻酔ですので心配しましたが
                 無事に済み歯も真っ白 歯茎も綺麗な色ですお誕生日に血液検査をしています

                 美乃は病弱でアレルギーが有り食事に気を使います ドックフードも病院食で茹で
                 野菜を入れています 他のものはやらないようにしてます 血液検査結果も今まで
                 一番良かったです 健康第一ですね 

                 来武は相変わらず甘えん坊のやんちゃ坊主元気溌剌で駈けずり回っています
                 洋服着るのは大嫌い お母さんからの誕生日プレゼント洋服です 
                 写真を撮るので着ましたよ 色々な飾りが付いていてかっこいいでしょう!!
                 (ばーばの着る物よりお高いです


               小さな画像にマウスオンしてね


<
<
ノボタン再度撮って見ました
< < < < <


             non_non様からソースをお借りしました


             大和阿波おどりを動画の練習です 画像が上手く撮れませんが宜しかったら見てくださいね

 



    白い花の名前「タマスダレ」tomo_mamaさんに教えて頂きました 有難う御座いました

             
   


お花・・来武の試練です~

2009年04月25日 | 犬の事

<<<
<
<
<


      
              再生クリック 暫くお待ちくださいね

クレマチス・モッコウバラ・ミヤコワスレ・ゼラニューム・ジャスミン・コテマリ我が家で咲いている花です。
クレマチス・モンタナ去年初めて購入選定が誤って綺麗に咲きません

NHKの「趣味の園芸」で丁度クレマチス・モンタナを放送してましたので選定植え替え勉強出来ました
来年は綺麗に咲くように頑張ります(鬼が笑いますね~~)


                   

来武去勢手術をしました 一年間病院要らずでお腹もこわさず元気溌剌でしたが・・・お泊りはしなかった
のですが初めての経験で甘えん坊なので心配しました 変な物を首にはめられて固まってしまい
寝ませんので抱いてやると安心したのかすやすや寝てました 変なものも取れてやれやれ~~

一週間後元気で良かったと思っていた所急に夜二三度もどし次の朝から水を飲んでも受け付けず大好きな
食事も見もせず寝てるだけです 急にでしたので・・

それから病院へ日参点滴3本・レントゲン・造影と検査 吐くのが止まらなくて
「急性胃炎」でした 去勢の麻酔・抗生剤とストレスとが重なったんでしょうかね

若いし回復力が有り現在は元気で水も飲みご飯もガツガツ食べお散歩大好き人間大好きで家の中でも
駈けずり回っています美乃も心配そうにしていましたが今は喧嘩したりしてばーばに怒られています

怒っている方が良いですね 


<<
<僕去勢手術しました ショボーン<1/5
<


      BGM・上のソースはnon_non様からお借りしました
      下のソースはSakura様からお借りしました












新年のご挨拶・・・

2009年01月01日 | 犬の事
新年おめでとう御座います

昨年中は皆様から優しい心のこもったコメント頂き有難う御座いました
初春にふさわしく良いお天気に恵まれ希望が持てます
健康に気をつけてマイペースでブログを続けて行きたいと思っています
拙いブログですが本年も宜しくお付き合いをお願いします

美乃・来武・たなばたばーば共々宜しくお願い申し上げます 

<


<




師走・・・・明日から~^

2008年11月30日 | 犬の事
来武はじめての芝生です。ぼくビックリ・広いし芝生が気持ちが良い
美乃お姉さんと一緒に駈けずり回りましたよ。僕はうれしかった~~
もう直ぐ八ヶ月になります。大分大きくなり美乃と同じ大きさになりそうですよ。
美乃も来武も元気が何よりですね



画像マウスオンしてね

<

<クリックしてね(おまけの画像)

『クリスマス モード』

小さなクリスマスツリーを飾って見ました。少し華やかな感じ~~
写真を撮るのにまとめました玄関や小さな場所に飾りましょう。
ドアーにはスノウマンのリースを掛けます。小さなクリスマス モード
になりました。



『古学び』


<古学び
ちょっと振り向いて
古典の学問のことを、こういいました。
「学ぶ」の語源は、「まねぶ」。真似るということです。
昔から、学習の基本は、よいお手本を見つけて、
真似することでした。教えてもらうのではなく、
自分から、真似てみたいことを見つけることなのですね。
「いにしえ」とは、「往にし方」いにしへ つまり、過ぎ去った方角のことです。過去には、数えきれないほどの人生、数えきれないほどの思いがあります。
お手本の宝庫ですね。古典や歴史にかぎったことではありません。過ぎ去った方角を振り向いてみれば、真似してみたいなあと思う事がみつかりませんか。
      
美人の日本語  山下景子書より抜粋
<
<   <input type="button" value="下へ" style="border-style:solid;border-width:1px;border-color:#000000;background:#ffffff;font-size:10pt;color:#000000;width:60;height:20;" onmouseover="sc03.direction='down'">


sakuraの散歩道様からソースお借りしました

歳を重ねますとせっかちになります。明日から師走で気持ちがせきますよ。
そんなに急いで何処行くのの世界です。(笑)明日アップしようと思った
のですが急ぎます~~




キャンドルナイト・・・ 

2008年10月22日 | 犬の事
来武です。男の子らしくなりましたよ。来武みんなに囲まれて固まっちゃいました。お母さんに
素敵な洋服を始めて買って貰いましたよ。美乃お姉さんは沢山持っています。

お散歩用のタンクトップを着ないとお散歩に行かれませんがボクは頭が大きくてかぶる時怖いし
ばーばは下手です。大嫌いです~~

お散歩大好き我慢して洋服と首輪をおとなしくして貰います。ばーばは何時も一人ずつお散歩ボクはお姉ちゃんの後です「待っててね次に来ちゃん連れて行くからね」行きたくて泣いちゃいます。

やっとばーばが頑張ってボクも一緒に連れて行ってくれますボクはお姉ちゃんについて色々学習して一緒に並んでお散歩します。
何時も「お利口さんでお上手」ばーばが褒めてくれるのでお利口さんにします。


オンマウスしてね 画像はDogyear様に写して頂きました。


<
< クリックしてね(おまけの画像)

キャンドルナイト「ロウソクの灯で秋の夜長を楽しもうー」のテーマで市制50周年
記念協賛事業大和青年会議所が実施。
高さ2mほどのキャンドルツリーや、1200個のロウソクによるキャンドルのじゅうたんが~~夜景が上手く撮れなかったんですが教えて頂き何とか撮れましたでしょうか

『NEXT』をクリックしますと画像が浮き上がってきます。(画像6枚です)
non_non様のソースをお借りしました。


<<表 紙<