ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

一入(ひとしお)・・・・

2008年05月31日 | 日々の出来事
<一入(ひとしお)

染まりゆく想い

もともとは、染色の時に、染料に一度浸すことです。藍染では、一入だけ染めた色のことを瓶覗きというそうです。

瓶を覗いた間に染め上がった色と言う意味で、染料に浸すごとに、色は濃く、深くなっていきます。

水色→水浅葱(みずあさぎ)→浅葱→薄縹(うすはなだ)→浅縹→納戸→藍→紺→かち色→濃紺

人の感情に置き変えて使われる時も、「喜びも一入」とか「一入身にしみる」などのように、しっぽりと、心全体が染まってしまうような時に用いられます。

喜び、悲しみ、恋しさや苦しさに染め上げられるたびに、深みを増していくのでしょうか。

混ざり気のない純粋な色もきれいですが、何度も染め上げられた、深い濃紺の色には、吸いこまれるような奥深い魅力を感じます。

          美人の日本語より
<

方向転換は釦クリック<  <画面のオンマウスで一時ストップします。



梅雨のはしりでしょうか~~~寒い雨の日が続いています。

藍染めはあの色を出すのに何回もの行程をへて何とも味わいの有る色になるんですよね。
私の人生も山有り谷有り波乱万丈な時を過ぎてきました。先の見えない真っ暗な
トンネルの中いるような時・・・・

でも針の先ほどの光が有りました。それに向かってまわりの人に助けられて切り抜けてきましたね。
現在もお一人様子供や孫に助けられて頑張っています。
喜び・悲しみ・苦しさ沢山有りましたが平凡でなく面白かったと思っています。

藍染の様に色々な色に染められた人間に成りたいですね。(願望ですが~~)


義歯のかみ合わせがいけないんでしょうか。上手く噛めなくて食事が取れません。
痛くて~~歯医者さんに行って来ました。ちょっとしたことで微妙に噛めないんですね。
やっと夕飯を頂けました。残っている歯を大切にしなければと思っています。


遊んでみました~~
マガモ・おしどりを動かして見ました




<

<
 


背景画像は自然がいっぱい素材集様 イラストはけんぞうファクトリー様からお借りしました。



夏日です~~

2008年05月27日 | 日々の出来事

今日は暑かったです。夏になったようです私は寒がりなので・・・半袖のTシャツを出して着ました。腰も良くなって現金な物ですよ美容院へ行って髪をカットして来ました。何時もヘヤダイするのですが~~

前の方から白くなっていますがソロソロ歳相応で良いのではと自分で納得しています。
今日は美容院の方がカラースプレイをしてくれたので目立ちませんが。
少し考えます



<
<
<
<


<
薔薇


<
<
<
<



non_non様のソースをお借りして縦画像復習して見ました。

[ジキタリス」 可愛いお花知りませんでした。主人が飲んでいた
薬の名前と同じです。心不全の薬でした

「ウツギ」 六月の花・白い花で清潔感が有り・早いですねバイカウツギ

「ハーブサルビア」この花も調べて知りました。赤・白のコントラスが可愛い。




こころの中の大丈夫さん

2008年05月24日 | 日々の出来事


<大丈夫
心の中の大丈夫さん

「丈夫」とは、「ますらお」、つまり健康で、たくましい成人男子のことです。それを強調する「大」の字をつけて、大丈夫。つまり、そんな人がそばにいるぐらい、安心で、心強いということです。いつでも、そんな人がいてくれたら、本当に、心配ないですね。

でも、いるのです・・・それは、あなたの心の中に。
誰の心の中にも、色んな自分がいませんか。傷つくことを恐れる自分、つい流されてしまう自分、現実から逃げたくなる自分・・・もちろん、前向きな自分も、がんばり屋の自分もいるでしょう。

そして、大丈夫さんも必ずいるのです。あなたの大丈夫さんが、もし心の隅っこにいる時は、そっと呼びかけてみましょう。ほら、にっこり微笑んだ。
もう、あなたは、大丈夫。

         美人の日本語より

ビノ

画像の上にマウスを置きますと写真説明が出ます。
<

方向転換は釦クリック<  <画面のオンマウスで一時ストップします。


やっとギックリ腰が良くなったので大分伸びてしまった歯医者さんへ
行って来ました。歯を一本抜く事は解かっていますが~~

麻酔が厭です。先生はとても最新の技術を外国で学ばれて信頼はしているのですが
何時も気が小さくてドキドキします。

心の中で大丈夫・・大丈夫と自分に言い聞かせています。

これで大変な事・痛い事は済みました。義歯も昔と違い固定されて何でも
頂けそうで嬉しいですね。美容的にも考えてもう少しで綺麗に義歯が入ります。
(若く見えるかしら~~)

朝の散歩で出合ったお花
さつき・アルペンブルー・撫子・黄色い花は何でしょうね。

yuu様・suitopi様教えて頂き有難うございました。
『エニシダ』黄色い花の名前

画像をクリックしてね。別窓に拡大画がでます。
熊子の休憩室様からお借りしました。

<

 <
<
<


勉強してみました。何とか出来ました。mikiさん有難う
ございました。アレンジして使わせて頂きます。








コーラス・ファースト コンサート

2008年05月22日 | 日々の出来事
ロールオーバー(マウスオンで画像が変わる)画像クリックでホームページが開く

<名月院

テストです。何回やってもマウスオンしません。何かがいけないんでしょうね。
マウスオンの画像本当は路上ライブの~~
北海道札幌市出身   「半崎美子」さん 綺麗な声で売り出し中ですね。


初めの画像Sakura先生にご指導して頂きました。
ソースが抜けていました。注意が足りませんね。有難う御座いました。



PC友と市のサークルでコーラスのファースト・コンサートを聴きに行って来ました。
混声合唱でお上手でプロ級でしたよ。友も他のグループで歌っています。
沢山のグループが有り大きな声を出して健康にも良さそうですね。

指揮者   内山哲
伴奏者   浅沼敦子

わたりどり・秋の女よ・待ちぼうけ・死んだ男の残したものは・他


季節によせて
<青楓(あおかえで)
つないだ手と手

楓といえば、もみじといいかえられるほど、
秋に赤く色づいた姿は美しいものです。語源は、「蛙手」が変化したものです。

葉の形が蛙の手に似ているからですね。なかでも、最も代表的なのが、「いろは楓」紅葉も美しく、もみじといえば、この楓をさすそうです。

子供たちが、その手に似た葉の、指の部分を
「い、ろ、は、に・・・」と数えたところから、こう
呼ばれるようになりました。

初夏の青葉の楓も青楓、若楓といって愛でられてきました。楓にかぎらず、青葉が重なり合って茂っている様子を結び葉といいます。

葉っぱたちも、小さな手をいっぱいにのばして、手をつなごうとしているようです。

      美人の日本語より
<


<
クリックしてね。





ミニ薔薇・・・・

2008年05月16日 | 日々の出来事
画像クリックしてね


<<
<<<
ミニ薔薇1 1/10

name saa115 id sa25 sa26 sa27 音 080329

non_non様からお借りしました。


<


近場を歩いてミニ薔薇を探しました。派手ではないですが沢山咲いていて
可愛い~~
最近は人目もきにならず写真を撮っていますよ。

知らない方からも声を掛けられてお話したり花の名前を教えて頂けます。
今の季節はお花が沢山有り忙しいですよ。
ベランダの花の手入れ・植え替え入梅前に済ませないと~~
蛙さんも忙しく動いています。

横浜銀行の入り口近辺に垣根ように咲いている花毎年綺麗だな~
と見ていましたが今日は撮りましたよ。名前知らなかった。
綺麗で可愛いピンク色の花図鑑で調べました。『カルミヤ』ブログを
始めてから花の名前を知りましたね。





読売新聞からの抜粋です。

『プライド』今井美樹さん







薔薇が咲いた・・

2008年05月13日 | 日々の出来事
<時つ鳥
時は今・・・・
「時つ鳥」は初夏を代表する鳥、ほととぎすの異称で、時の鳥という意味です。
昔の人々にとっては、田植えの時期を教えてくれる貴重な鳥でした。

時鳥、子規、不如帰、杜鵑、郭公・・・
どれもほととぎすの当て字です。昔はほととぎすとカッコウは混同されていたので、郭公とも書くのですね。

万葉集では、一番多く歌に詠まれ、親しまれました。菖蒲鳥、妹背鳥、歌い鳥、夕影鳥、無常鳥、早苗鳥など、異称もたくさんあります。

「啼いて血を吐くほととぎす」といわれるように、大きく口を開けて、真っ赤な口の奥を見せ、昼も夜も鳴き続けるそうです。
今の時代に、必死で、時つ鳥が告げようとしているはなんでしょう。

        美人の日本語より
ホトトギス

画像の上にマウスを置きますと写真説明が出ます。

木がくれて 茶摘ときけや ほととぎす   芭蕉                               
                              
うす墨を  流した空や  時鳥(ホトトギス)        一茶



<

方向転換は釦クリック<  <画面のオンマウスで一時ストップします。




今日もお天気が悪く肌寒い一日でした。午後から病院へ薬を貰いに行って来ました。寒いので血圧は何時もより
高めです。ギックリ腰も一日一日良い様です。
骨粗鬆症の薬予防のような物ですが出されました。
又一つ薬が増えました。
薬ずけですが仕方が無いですね。

五月晴れは何処へ行ってしまったのでしょう。ご近所さんの薔薇が綺麗に咲いていましたので~~薔薇の咲く季節ですね。花の女王様です。
オンマウスしてね。

<
背景は素材屋ひなとん様からお借りしました  


<雨ですよ~~<><


百万本のバラ徳永英明カバー




お久しぶりのビノです。

2008年05月10日 | 犬の事
マウスオン・クリック・マウスアウト

<<

name saa113 id sa22

non_non様のBGM入りのソースお借しました。再度やって見ました。



ビノと大好きなお母さんとばーばの所へ遊びに来ました。桜並木をお散歩です。
その先に大きな園芸店が有りますので~~日陰で涼しいです。

お母さんの会社がお休みの時がビノは一番嬉しい時・後は食事の時です。
最近は良く寝ていますね。起きて居る時は写真が撮れませんよ~~


ご心配を掛けました。大分回復して近場の
お花を撮ったり散歩も出来る様になりました。
気をつけないと大変な事ですね。加齢と共に~~



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/6a9df3102e9c4955a2677bc8c6b55d7b.jpg
バラの仲間  テリハノイバラ

花びらが8枚有る。花柄が短い。日本に自生する野バラで小葉は5枚から9枚、小さく丸みがあり、強い光沢があります。
地を這うように長く枝を伸ばして広がる匍匐性のバラ、花径は3cmランデラーローズと呼ばれつるバラの系統の元となったバラです。




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/c4c0f2e46d06f71dc08365184b0ce54d.jpg
シャリンバイ 
バラ科シャリンバイ属
樹高は1~4m。5月に咲く花は、梅の花に
似た白い5弁形。葉は長さ4~8㎝、幅2~4㎝
の楕円系、革質で表面には光沢がある。細い葉を
つけるホソバシャリンバイ、丸い葉をつける
マルバシャリンバイなどが仲間
※ベニバナシャリンバイ 
紅花でなく美桃色美しい花木もあるようです。



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/0f59eeecea58260753398b6c11166111.jpg
ツルニチソウ
キョウチクトウ科 ビンカ属

ほふくして株を広げる、つる性植物。対生する
葉は、表面につやがある披針形(ひしんけい)
で、斑入りの品種もある。春に見られる花は、
基部はつつ状で先が5つに裂け、淡い紫色。
小型のヒメツルニチニチソウもある。




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/69b454436ebe66c118813c16fa93c62c.jpg
ストロベリーキャンドル  マメ科 トリフォリウム

草丈は30cm~1m。葉は3出複葉で、小葉は
楕円形直立した茎の頂には、卵状の花房を
つける。真っ赤なイチゴのように見えるため、
「ストロベリーキャンドル」と呼ばれるようになった。
耐寒性は強いが、耐暑性は弱い。






端午の節句

2008年05月05日 | 日々の出来事
<
芋カタバミ
< < < < <
< < < < <

name saa112 id sa21    non_non様からソースをお借りしました。

近場の野草・雑草を集めました。名前調べましたが良く解かりません。
間違えていると思います。教えてくださいね。

教えて頂きました。紅カタバミでは無く「芋カタバミ」ゆみ様有難う御座いました。

子供の日にちなんで由来を読みましたので載せました。


登竜門
激流をのりこえて
登竜門という門があるわけではありません。龍門は、中国、
黄河の上流の激流です。そこを登りきることのできた鯉は、
龍になる、と言う伝説から生まれたことばです。

紫禁城にも龍門があったそうです。科挙(かきょ)とい官史
登用試験の難関に合格すれば、この門を通れたそうだとか。
そこから、立身出世の関門にたとえられるようになりました。

こどもの日の鯉幟も、この故事にちなんだものだそうです。
江戸時代、武家が武者人形を飾ったのに対し、庶民は、
子供が健やかに育つように願いを込めて鯉幟をたてました。

大空を悠々と泳ぐ鯉。龍にならなくてもいいけれど、激流に
負けない鯉に育ってほしいと願います。
               美人の日本語より
写真二枚マウスオンしてください。


<
背景は素材屋ひなとん様から  


写真ゆんフリー写真素材様からお借りしました。





アヤメの季節

2008年05月03日 | 日々の出来事
<万葉
「平成」という時代を歌に残す「平成万葉集」(読売新聞社、「万葉の心を未来へ」推進委員会主催)の作品募集が6月から始まる。おおらかな万葉と、未来に向かう平成ー。
選考委員の女優の壇ふみさんの一首

東の野に炎(かげろう)の立つ見えて
かへり見すれば月傾きぬ

中西進国文学者・奈良県立万葉文化館・
          館長さんの一首

吾(あ)が恋はまさかも悲し草枕
多胡(たご)の入野 おくもかなしも


万葉集 

あかねさす野守は見ずや 君が袖振る

    額田王(ぬがたのおおぎみ)
 
思春期の頃習った歌で強く心に残っていて今でも口ずさみます。

      読売新聞からの抜粋

<

方向転換は釦クリック<  <画面のオンマウスで一時ストップします。


Sakuraの散歩道様からお借りしました。




天気も悪いし腰も痛いし家に引きこもりです。近場の散歩道に野の花が
楚々と咲いていましたので腰を庇いながらへっぴり腰で撮ってきました。
近場に咲いていたアヤメ・アイリスの花です。

「泉の森」のあやめが咲いているのに自転車がダメですから行かれそうも
有りません。  残念です~~




シャガ アヤメ科 アヤメ属
人里近くの林下に群生する多年草。古い時代に中国から渡来したものでは
ないかといわれている。5~6月、直径5~6㎝の白紫色の花をつける。




アヤメ アヤメ科 アヤメ属

アイリスの仲間で、高性種~矮性種(わいせいしゅ)、花色、花の大きさ
も多種多様。まっすぐに伸びた茎先には、アヤメ科特有の外花被、内花被が
3枚ずつある花を咲かせる。外花被片の基部に網目模様があることがこの
名前の由来。



アイリス アヤメ科 アイリス属
耐寒性~耐寒性球根植物(多年草)
品種数がとても多く、アヤメ、カキツバタもアイリスの仲間。花は
色彩豊かで、中央に付く3枚の内花被は立ち上がり、まわりに
つく3枚の外花被は大きく外側に垂れ下がるように開く。


アイリス  色違い

皐月・・・・

2008年05月01日 | 日々の出来事
<
皐月
光を放つ季節です

月の異称の中では、今もよくしたしまれて
いる名称です。

皐月の「皐」という漢字は、白い光を放出
する様子を表したものといわれます。

五月のまばゆい光に、ぴったり
の漢字だと思いませんか。

「さつき」の「さ」は接頭語で、神にささげる
稲に関することを表すという説が有力です。

早苗、早乙女などの「さ」も同じです。
その他にも、早苗月、田草月、五月雨月、
月見ず月、菖蒲月などの異称があります。

旧暦五月は、今の六月中旬頃。梅雨に入り、
田植えの季節を迎えようとするころですが、
現代では、光溢れる新緑の季節。

あなた自身も、そんな光を浴びて、まぶしく
輝いているはずです。

          美人の日本語より




今日から皐月・早苗月ですね。呼び名も色々実はたなばたばーばは早苗と言います。
この本に出会い日本の美しい言葉・古から言われて来た言葉・
知らなかった事勉強になりました。

72年前あの当時は一般には子が付く名前が多かった。
父に大きく成ってから名前の由来を聞きました。

父は静岡の農家に生まれ兄弟が多く横浜のお米屋さんに奉公
してのれん分けして貰い米やの店出しましたが戦争で店も焼かれ~~

故郷を思い田植えの前のはやなえを思い早苗と付けたそうです。

男の名前だったみたいですね。生まれた時町内の方が日の丸旗を持って
きたそうです。戦争中は男の子が宝だったんですね。
田植えの時期になると父を思います。



ぎっくり腰の件皆様にお言葉を頂き有難うございます。軽いといっても
シップ・コルセットしていますが痛いですね。立ちふるまいが大変です。

初めてです整形外科に行って来ました。レントゲンを何枚も撮り・・・
先生いわく骨が大分弱っていて骨粗鬆症ですと言われてショック

調べた事が有りませんでしたから努めて乳製品・カルシユムを取るように
しましょう。治療の薬が持病に悪くて飲めないそうですよ。





道端に咲いてた花  早速野草・雑草で調べました。『ナガミヒナゲシ』 
ケシ科ケシ属  (帰化植物)

mikiさん出来ました。有難うございました。


コメントを書いて投稿すると数字の確認何回も出ます。
投稿が出来なかった。孫は今年大学院生で研究・勉強で夜
遅くまで学校にいますので~~
今日は早かったので見てもらいました。孫いわく機械が悪いのでもなく
単に打ち方が間違っているのではないのかな~~。ばーば打ってみましたよ。
間違っている所が解かり家に帰り(本当は泊る予定でした)がPC解決です。
腰の痛いのも忘れて・・・有難うね。

背景画は自然いっぱい素材集イラストは素材屋ひなとん様からお借りしました。

青葉城恋歌さとうむね幸