ばーば風に吹かれるままに

つれづれに風に吹かれるままに....

雨の朝・・・・お久しぶり

2007年08月23日 | 日々の出来事
久しぶりの雨の朝です。とても涼しく感じます。少し散歩



遠くに大山・丹沢連峰でしょうか~~ボツボツ通勤の方が駅に急いで・お疲れ様です。 



 雨が上がって・・・駅前の坂電車が通り過ぎパッチ
今は静かですがラッシュの時は大変な人です。



ベランダのオリズル・ラン大分前から我が家にいます。丈夫で長持です。
冬は家の中で窓べにつるしています。子株が出て小さい花が咲いています。
素朴で派手さがなく好きな花の一つです。







残暑見舞い

2007年08月17日 | Weblog

今年の夏は本当に猛暑で暑いですね。長い夏休みも終わり普段の生活に戻らねば~~~昨日からお仕事始まりました。暑いなんて言っていられません。仕事となると気もシャキットして・・今日は美容院へ染め・カットしてきました。何時もの方がお盆休みでしたので~~

 

 

暮泥む     夕暮れのジレンマ

「泥む」とは、障害があって、進む事ができないで居る状態です。

暮れようとしているのに、暮れることのできない空・・・・

夏の夕方は、特にそんな感じがします。

ゆっくりおりてくる闇の中、家路につく人々が行き交う街。少しずつ変わっていく空の色のように、焦燥感と安らぎの入り混じった複雑な気持ちが胸をよぎります。

やり残したことがあるようで、それでいて、終わった仕事にほっとしている。でも、まだ夜は長くて、何かをしなければ眠るにはもったいない。

暮泥む空は、そんな胸のうちを映し出しているようです。

駆け足で通り過ぎようとしている足をふと止めて、空を見上げてみませんか。暮そうで暮れない、あなたの心が映っているかもしれません。

                          美人の日本語

 

          

             

 

 


花氷

2007年08月13日 | 日々の出来事
<花氷    涼しげな心花などを入れたまま作った氷のことです。氷に封じ込められた、何時までも美しい花。いかにも涼しげです。
暑い夏をのりきるために、人々は五感を駆使して涼しさを演出するいろいろな工夫をしてきました。
花氷、水中花。また、音としては風鈴や鹿威・・・。
エヤコンが発達して、いつでも快適な温度が保てるようになった現代、想像をはたらかせて、気持ちを涼しくする必要がなくなりました。
そしてこれからの「涼を呼ぶ」夏の風物詩も段々見かけなくなっていきました。身体は暑くても、心は涼しかった昔。
そして、今、身体は涼しくても、心は涼しいでしょうか。
美人の日本語 
                    
                                   ランタナ。画像の上にマウスを置きますと写真説明が出ます。
<

方向転換は釦クリック<  <画面のオンマウスで一時ストップします。






江ノ島の花火

2007年08月12日 | 日々の出来事
今年も江ノ島の花火大会・・辻堂の妹のマンション高い~~
昼間は風が強く心配しました。曇っていてもダメ・・・

毎年見ていますが今年は天候にも恵まれ色も形も最高でした。
花火初めて撮りました上手くいきません。
動画を撮ってみましたが見事に失敗です。

テストで花火のアニメ・・・





去年の朝顔の種をまきました。何が悪いのか苗が良く育ちません。





朝顔何とか咲きました。

何時も苗を買って植えていました。今年は種から~~~
素朴で好きな花です。ブールで涼しげです。朝ベランダに出るのが楽しみですね。





市の健康診断毎年受けていますが~~~
肝臓・心臓・肺・体重・成人病・はクリヤですが持病の所が横ばい状態から
悪くなって来てしまいました。夏どうも悪くなります。
仕方が無いのですが少し凹んでいます。主治医は大丈夫様子を見ましょう。
気分から成った時に対処すれば・・・


 







暑中お見舞い

2007年08月02日 | 日々の出来事


やっと関東も梅雨が明けた様です。

ハッキリしません。曇り・雨・台風の影響でしょうか~~~蒸し暑く・朝晩は
涼しく過ごし易いです。

暑中お見舞いもやっと出せます。(イラストで手抜き (^_-)-☆)


 妹が銀座の千びきやのスイーツを・・・ピンク色の甘酸っぱいムースに小さくカットした白桃が載っていました。
美味しいお高くて~~~食べられません。バカですね。食べ終わってから
写真撮っておけば・・後の祭りです。

美味しいてんぷらも買って来てくれました。夕飯はソーメンにして頂きました。
妹が色々気をつかってくれて有り難いです。