BLOG 日本棚田巡り

「日本の原風景 棚田」
日本には多くの棚田があります。
日本の棚田を写真と地図で紹介します。

静岡県・富士宮市の「猫沢の棚田」 

2022-05-08 00:00:05 | 東海地方の棚田

静岡県・富士宮市の「猫沢の棚田」 

ここは静岡県・富士宮市・猫沢です。

「猫沢の棚田」です。

「逆さ富士」が出現。 逆さ富士を楽しめるのは、棚田水を入れた時から早苗までの短期間。

富士山が映える晴天に加え、水面を波立たせる風が吹かないことも条件になる。

富士山が正面に鎮座しています。この地は写真撮影を楽しむ人が多く来ていました。

アマチアカメラマンの聖地かもしれません。 カッコ良い一眼レフのシャッターが響きます。

柚野地区は鎌倉時代、身延山参詣道としての宿場町です。 旅籠や料理店で賑わっていました。

一帯は富士川の合戦で平氏落人達がひっそりと暮らした所です。

 

撮影者:今井 英輔
撮影日:5月8日
投稿者:今井 英輔 

【交通】

  • 鉄道・バス/羽越本線象潟駅下車 象潟駅前から上郷・小滝線[にかほ市コミュニティバス]で横岡下車
  • 車/新東名高速道路新富士IC県道184号線で猫沢へ

 

静岡県・富士宮市の「猫沢の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.25879619751872,138.5609435842278,14

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・伊賀市の「諏訪の棚田」 

2022-03-13 00:00:02 | 東海地方の棚田

三重県・伊賀市の「諏訪の棚田」 

ここは三重県・伊賀市・諏訪です。

棚田の名前は「諏訪の棚田」です。

伊賀市諏訪地区では7月上旬に「田の虫送り」という伝統行事が行われているそうです。

虫送りは、農作物の外注を駆除し、その年の豊作を祈願する目的で行われます。

たいまつに火を灯し、諏訪地区の田圃を歩きます。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:7月7日 

投稿者:今井英輔

【交通】

鉄道・バス/JR伊賀鉄道の伊賀上野駅下車 バス:三重交通・諏訪予野線

車/JR伊賀鉄道の伊賀上野駅⇒国道422号線で伊賀ほくぶ諏訪から伊賀コリドールロードに入る(約15分)

  伊賀コリドールロード近くの地図のほぼ真ん中の農道に入る(三重県・伊賀市・諏訪1676付近)

三重県・伊賀市の「諏訪の棚田」への地図

〒959-3902 新潟県村上市中浜804 - Google マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・掛川市「東山の茶畑」

2021-12-19 00:00:09 | 東海地方の棚田

静岡県・掛川市「東山の茶畑」

ここは掛川市・東山です。

「東山の茶畑」です。世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の地域です。

栗ケ岳(標高532m)の山の斜面に描かれた大きな「茶文字」です。

昭和7年に地元の人達の提案で作られました。

茶文字の周辺は「茶草場」として管理され、美しい「茶文字」となっています。

大きさは縦横130mです。

茶摘みの真っ最中です。

「東山の茶畑」の特産になっている「深蒸し煎茶」は、

普通煎茶よりも蒸し時間が2~3倍長く、渋みが押さえられ、よりマイルドな口あたりが特徴です。

また、濃厚でとても鮮やかな緑色をしている点、 香りが優れている点も深蒸し煎茶ならではの特徴です。

撮影日:5月17日   

【交通】●鉄道・バス/掛川バスサービス東山線JR掛川駅→東山バス約35分

 

  • 車/新東名島田金谷ICから国道473号線を経由、県道81号線で約1時間
    掛川駅から約50分

 

静岡県・掛川市「東山の茶畑」への地図

粟ヶ岳の茶文字 - Google マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・富士市の「今宮の茶畑」

2021-08-22 00:00:04 | 東海地方の棚田

静岡県・富士市の「今宮の茶畑」

【棚田百選以外の棚田】

ここは静岡県・富士市・今宮です。

「今宮の茶畑」です。

近くの今宮という所に富士を望む茶畑があるとのことなので、車を走らせながら捜しまわる。

道路から回りこんだ道を約100m入ったところに格好の茶畑にめぐり会った。

工構造物の少ない斜面に冨士山を背景にした茶畑が広がっていた。

富士山に向かって一本の道があります。

この道を歩めば富士山頂に行けるかのように想えます。

電線や防霜ファンなどの人工物が目立たないため、毎年新茶の季節になると全国各地からカメラマンが集まり、

「富士山と茶畑」の定番撮影スポットとして有名です。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:5月8日   

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/ JR東海道線・富士駅より「曽比奈・曽比奈上」行、「曽比奈下」バス停下車 徒歩20分(1.2キロメートル)       

  • 車/県道24号線と県道76号線の交わる「今宮」交差点から歩いてすぐです。

今宮の交差点から北(富士山方面)へ50mほど歩きます。斜め左に入る道があるので、その道を入っていきます。50mほど行くと右側に撮影ポイントがあります。

静岡県・富士市の「今宮の茶畑」への地図

今宮の茶畑 - Google マップ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県・伊賀市の「西高倉の棚田」

2021-05-02 00:00:03 | 東海地方の棚田

三重県・伊賀市の「西高倉の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは三重県・伊賀市・西高倉です。

棚田の名前は「西高倉の棚田」です。

「西高倉」という集落の広々とした景色がとても印象に残った。

山裾に家々が並び、その手前に豊かな田んぼが広がる景色は日本の農村の原風景とも言えます。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:7月7日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】●鉄道・バスJR/関西本線伊賀上野駅下車

               ●車/国道25号線上野IC⇒国道422号⇒県道138号線で西高倉集落

 

三重県・伊賀市の「西高倉の棚田」 への地図

https://map.yahoo.co.jp/place?ac=24216&az=MTQ0LjIxNzY&lat=34.79276&lon=136.08881&zoom=14&maptype=satellite

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・御殿場市の「上小林の棚田」

2020-12-27 00:00:03 | 東海地方の棚田

静岡県・御殿場市の「上小林の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは静岡県・御殿場市・上小林です。

「上小林の棚田」です。

漸く、秀麗富士らしくなってきました。

2013年に「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」として世界遺産に登録されました。

荘厳な富士山は、古代から今日に至るまで山岳信仰の伝統を鼓舞し続け、多様な信仰の対象として崇拝されてきました。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:5月17日 

投稿者:今井英輔

【交通】●鉄道・バス/JR御殿場線駿河小山駅下車。富士急バスで

                上小林バス停下車

             ●車/東名高速御殿場IC下車⇒国道138号経由国道246。

             古沢交差点左折し県道150線で上小林

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県・中津川市の「落合の棚田」

2020-08-30 00:00:04 | 東海地方の棚田

岐阜県・中津川市の「落合の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは岐阜県・中津川市落合・大久手です。「落合の棚田」です。

中津川市は、岐阜県の南東部に位置し長野県に隣接しており桃の産地として知られています。

江戸時代、中津川市落合は中山道の宿場として発展しました。

中山道は木曽路とも呼ばれていました。落合は旧恵那郡落合村で木曽路の入口で中仙道の宿場として発展しました。この宿場を挟むようにして谷が開け、棚田があります。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:9月2日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】●鉄道・バス/JR中央線中津川駅下車 北恵那交通バスで落合下車

  • 車/中央自動車道中津川IC⇒国道19号線で落合交差点を右折し大久手へ

 

「落合の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.51780165,137.54061073,16

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・富士宮市の「精進川の棚田」

2020-06-14 00:00:05 | 東海地方の棚田

静岡県・富士宮市の「精進川の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

ここは静岡県・富士宮市・精進川(しようじんがわ)・大倉です。

「精進川の棚田」です。

朝早い時間帯の方が、風もなく、水面に映る逆さ富士がはっきりと、見られるはずですが、午前10時頃になると、さすがに、

風が出、逆さ富士はかき消されていきます。

 

撮影者:今井英輔

撮影日:5月8日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】

  • 鉄道・バス/JR身延線西富士宮駅下車 富士急静岡バスで終点「上柚野バス停」下車
  • 車/新東名高速道路「新富士IC」⇒国道139号線⇒北山ICから国道469号⇒下条から県道75号⇒精進川へ

 

静岡県・富士宮市の「精進川の棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.27613272,138.56332608,16

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県・伊豆市の「筏場のわさび畑」 

2020-02-02 00:00:07 | 東海地方の棚田

静岡県・伊豆市の「筏場のわさび畑」 

【棚田百選以外の棚田】

ここは静岡県・伊豆市・筏場(いかだば)・地蔵堂です。

「筏場のわさび畑」です。

「静岡県棚田等十選」の一つです。

畑のレールは採ったわさびを運搬するモノレールです。

そのわさび畑でワサビを採っているご婦人がいました。

近くの蕎麦屋に寄りました。

わさび畑で採れたワサビを入れて・・・

あ~~~~美味しい

川端康成の「伊豆の踊り子」より

「道がつづら折りになって

いよいよ天城峠が近づいたと思うころ

雨足が杉の密林を白く染めながら

すさまじい早さで麓から

わたしを追って来た。」

 

撮影者:今井英輔

撮影日:11月4日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】

  • 鉄道・バス/修善寺駅から伊豆箱根バスで筏場バス停下車 徒歩
  • 車/伊豆急修善寺駅から県道12号線⇒県道59号線で地蔵堂へ

 

筏場のわさび畑」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/34.898758323537336,138.96019555555554,12/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県・揖斐川町の「貝原の棚田」

2019-09-29 00:00:12 | 東海地方の棚田

岐阜県・揖斐川町の「貝原の棚田」

【棚田百選以外の棚田】

 

ここは岐阜県・揖斐川町・春日美束・寺本地区です。

「貝原の棚田」です。

今からなんと300年以上前の江戸中期には開田されていたと言われ、168枚の田んぼが等高線に沿って作られています

この棚田は、「ぎふの棚田21選」に西濃で唯一認定されている。

坂を少し登れば農家の方が稲刈りをされておられました。

一時はほとんど耕作放棄地になっていたこの棚田、地域の皆さんの努力によって見事に復活!

 

撮影者:今井英輔

撮影日:9月27日 

投稿者:今井英輔

 

【交通】

●鉄道・バス/養老鉄道「揖斐川駅」下車。揖斐川町コミュニティバスで路線「春日線_01 揖斐駅~美束」で寺本バス停下車

●車/東海環状自動車道「大垣西IC」国道417号線⇒下岡島から県道32号線で寺本地区へ  入り口には猪よけの手作りゲート有り  

「貝原棚田」への地図

https://www.mapion.co.jp/m2/35.48114267859957,136.44730083333334,12/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする