・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



さすがに、梅雨入りをしたので雨ですね!今日の午前中はソフトボールの練習試合の予定だったのに残念です。

昨日は、関空発8時10分の飛行機に乗り東京へ、中岡君と一緒に行って来ました。
10時10分に国会へ到着をして参議院本会議で、北川イッセイ先生が環境委員会の委員長報告をしてその後議決をし可決されるのを傍聴席から拝見をさせて頂きました。
その後、参議院会館の北川イッセイ事務所に行き約30分程の意見交換をさせて貰いました。12時には、松浪健四郎先生と久しぶりに昼食を一緒に食べました。とても元気そうでしたが大学での授業がたくさんあるので忙しいと言われていました。
会話の中で、被災地の支援の一つとしてアドバイスを貰ったのが、放射能の中にあるセシウムは、菜種やひまわりが茎と種で吸収をするので、植えて被災地の支援をしてはどうかと言われました。ひまわりなら6月いっぱいまで間に合うので是非とも貝塚市で宣伝をして大量に植えてはどうか?と教えて頂きましたので、早速月曜日には各担当課と話しを進めて行きたいと思います。
昼食後、自民党本部で表題の会議が開催されました。
大阪府連の代表として、私と中岡君が出席をさせて貰いました。
13時30分に開会され、黙祷・国歌並びに党歌斉唱があり、青年局中央常任委員会議長/須田・宮城県会議員と青年局長/古川衆議院議員(宮崎3区選出)が挨拶をされ来賓として、谷垣禎一総裁と山本拓・組織運動本部長代理も挨拶をされました。
第一部は、14時10分から議事が始まり【1】東日本大震災について【2】統一地方選挙ならびに衆議院愛知6区補欠選挙について【3】今後の青年部・青年局の活動予定について【4】その他の順に説明がありました。
第二部が、14時40分から政策に関する意見交換会があり、鴨下一郎・政務調査会長代理が出席をされました。
第三部には、15時10分党運営に関する意見交換会があり、石原伸晃・幹事長が出席をされました。
15時40分に終了を致しましたが、被災地から参加をされている方々からは、様々の要望があり大震災の悲惨さを改めて感じました。


会議が終了後に、急いで新幹線に乗り19時から道頓堀ホテルで行われる(財)日本教育再生機構 大阪の3周年記念勉強会に貝塚支部長として出席をしました。
電車の乗り継ぎの関係で30分ほど遅刻をしましたが、第一部の講師・東城百合子先生の講演が終了する前に間に合いました。

20時から第二部が始まり、講師には自民党/参議院議員・西田昌司先生に20時40分まで講演をして頂き、その後に行われた懇親会にも参加をしてくれました。
懇親会は、22時10分頃に終了をしましたが、めちゃくちゃ忙しい一日でした。
一日中、一緒に行動をしていた中岡君からは、「こんなに刺激があり充実した日は、今までに無かった」と言われてましたが、確かに勉強になる一日でした。



今日はこれから、自民党大阪府連/第4回政治大学校なにわ塾が13時30分から開校式を行います。その後、引き続き第1回目の講座が行われるので、これから行って来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )