・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



19日(金)
午前10時から本会議が開会され、各委員長報告を行い6月議会が無事に終了しました。(笑)
その後、和歌山市へ向かい午後1時30分からホテルアバローム紀の国で、開催された近畿地区高等学校PTA総会に出席をさせて頂きました。
議事が進行され新旧会長・副会長も決まり3時30分頃に終了しました。
4時~5時30分までは、専門委員会が開催され私は府高P副会長として健全育成委員会に所属する事になりました。
今年のテーマは、薬物防止や自転車運転のマナー向上などを研究して行く事になり、終了しました。
1年間、この委員会に所属して頑張ります。









20日(土)
この日は、りんくう翔南高校の役員さんたちを岸和田まで迎えに行き5人で和歌山まで行き、現地で2人が合流して和歌山県民会館で開催される近畿地区高等学校PTA和歌山大会の受付を午前9時に済ませ、9時30分~50分までは、和歌山県のPRビデオを見せて頂きました。
10時に第1部が開会され、国歌斉唱の後、主催者挨拶が有り来賓祝辞・来賓紹介の後、広報誌コンクール表彰そして、昨年の各府県会長に感謝状が贈呈されました。
そして次年度開催地挨拶が有り、大阪市・大阪府高等学校PTA協議会が挨拶並びに大阪の宣伝を行いました。
私も、府高P副会長として一緒に壇上に上がり華を添えさせて頂きました。
終了後11時5分に閉会されましたが10分休憩の後、第2部の記念講演「クロマグロの完全養殖と産業化への現況」のテーマで近畿大学特任教授・宮下盛農学博士に12時30分まで講演をして頂き午前の部が終了しました。












移動と昼食休憩を挟み、午後1時30分~3時30分は、ホテルアバローム紀の国で開催された第1分科会「学校教育とPTA」に参加しました。
事例発表は、京都府立洛西高等学校・大阪府立旭高等学校・神戸市立新港高等学校の新旧PTA会長が発表されました。
どこの学校も特色が有りとても参考になりました。
2日間の和歌山は、けっこう大変でしたが実りある大会になりました。
来年は、大阪が当番なので恥ずかしくない大会にしなければなりません!23日の会議で正式に来年の会場も決まるので、私も出来る限り頑張ります。







今日は、午前9時~12時20分頃まで、西小グランドでソフトボールの紅白戦を(9回裏表)行いました。
今年は、天候に恵まれて練習もしっかりと出来たので仕上がり状態はいいですね(笑)
28日の天気は心配ですが、優勝目指して頑張ります。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )