goo blog サービス終了のお知らせ
・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG
CALENDAR
2020年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
Recent Entry
令和7年 島本町長選挙の結果が出ました。
大阪関西万博テストラン
令和7年 岸和田市長選挙
映画「みんなの学校」を上映しました。
薮内留治氏旭日双光章受賞記念祝賀会
石破総理について思う事
大阪生団連第6回会合
令和7年貝塚市議会本会議代表質問を傍聴
令和7年 いきいきランチの会
第26回 ボランティアフェスティバル
Recent Comment
田中がく/
衆議院選挙2024が終わりました。
西小保護者/
衆議院選挙2024が終わりました。
泉佐野市・中川いくこ/
衆議院選挙2024が終わりました。
田中がく/
石破先生が新総裁になりました
中川育子/
石破先生が新総裁になりました
田中がく/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
貝塚市民/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
田中がく/
eスポーツの推進
Unknown/
eスポーツの推進
田中がく/
自宅でPCR検査をすると陰性となってました
Recent Trackback
Category
Weblog
(2739)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
tanaka_gaku
性別
都道府県
自己紹介
H19年4月に初当選。妻・長女・長男・次男
●西小学校元PTA会長●自民党大阪府連青年局顧問●自民党貝塚支部幹事長●日本伝剛柔流空手道巧志会副会長●大阪府水産関連振興議員連盟会長
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
自民党大阪府連大阪市廃止・分割構想についての勉強会
Weblog
/
2020年02月17日 08時22分42秒
14日
10時から議会運営委員会だったので、その前にマイナンバーカードの申請書が届いてたので、窓口で手続きをして来ました。
やはり、マイナンバーカードについては、手続きがめんどくさくて本当に持つ意味があるのかと疑問を持ちます。
マイナンバーカードを貰ってから、マイナンバーIDを登録に行きました。
これは、簡単ですぐに出来ましたが、登録のメリットや今後の使い道について総務省からの見解が帰って来て無いそうなので、窓口の皆さんは困っていました。
今後、総務省に対して早く結論を出すように申し入れしたいと思います。
10時からの議会運営委員会では、3月議会の議案が提出されました。
その後の、代表者会議では意見書についてなどが議論され、我が会派から3件の意見書を提出したので、各会派が持ち帰って議論する事となりました。
17時には、関電病院へ父親のお見舞いへ行って来ました。
抗がん剤治療も、順調に進んでいるので良かったです。
19時からは、友人の会社(吉野建設)の社長(お父様)が亡くなったのでお通夜へ参列して来ました。
私が議員になる前は、一番の取引先でした。
ここ10年ほどは、会社としてのお付き合いは有りませんが、選挙の時には応援に来てくれてました。
吉野社長のご冥福をお祈り致します。
15日
10時30分から、コスモスシアター前で行われていたボランティアフェスティバルへ行って来ました。
西校区からは、クルミ餅が出されていました。
その他、たこ焼き・焼きそば・ホットドック・ポップコーンなど多くの出し物があり、とても賑わっていましたね!
1時間ほど参加させて頂いて大阪市内へ向かいました。
12時30分~13時50分までは、北浜フォーラムで自民党大阪府連政調役員会が開催されたので、出席して来ました。
国土強靭化・市町村対策や府連大会・意見書などについて議論を行いました。
引き続き、14時からは、幹部会・役員会が行われました。
ここでは、政調役員会での報告などを行い承認を頂きました。
15時~17時までは、
大阪市廃止・分割構想
についての勉強会でした。
第1部は、副首都推進局からこれまでの経緯などが説明をされました。
質疑応答では、左藤あきら代議士と私から質問をしました。
私からは、二重行政について質問させて頂きました。
「水道・消防・病院・大学・体育館等が二重行政と説明されました。二重行政の解消は私も大賛成です。なので少し教えて欲しいのですが、貝塚市にも市立病院が有ります。特別区になると区長は選挙でえらばれますよね、知事と考え方が異なる方が当選する場合もあります。貝塚市にもある病院と体育館について二重行政になるんですか」と尋ねると「大阪府や大阪市の美容院は機能が高く他の市町村からの患者も多く居てます。なので大阪市が運営するより大阪府が運営する方がより良い成果が生まれます」というので答弁の途中でしたが「ちょっと待って下さい、私立貝塚病院も癌治療に特化しているので多くの市町村から来られ手術もさせて頂いてます。」とお伝えするとその後の答えは全く意味の解らない言い訳ばかりで二重行政の説明はされませんでした。
用は、大阪市を廃止・分割がしたいだけの構想だと言わざる終えません!
時間の関係で、副首都推進局の皆さんは45分で退席されるので、質問もこれで終わりになりました。
第2部は、パネルディスカッションでした。
パネラーは、左藤あきら代議士と法定協議会に出席されている北野たえこ大阪市会議員・原田りょう大阪府議会議員でした。
様々な角度から、反対ありきでは無く多くの議論が行われました。
この日の夕方には、マスコミ各社が取り上げてくれていたそうですが、住民投票が可決しても大阪都にはなりません!
大阪都にするには、総務大臣の許可を得て衆議院・参議院の議決そしてまた、住民投票され過半数の獲得が要ります。
なので、マスコミが使う大阪都構想の大阪都は間違っています。
今回は、ただ単に大阪市廃止・分割構想が正確な名称です。
これからも、自民党大阪府連では、この問題に対して是々非々で取り組んで行きたいと思います。
16日
10時~11時10分まで、MOA貝塚センターで第7回児童作品展実行委員会が行われたので、実行委員長として出席して来ました。
今年度の反省と課題を出して次年度に繋げようと議論を行って来ました。
終了後には、泉州マラソンの応援に行きました。
小雨降る中、ランナーの皆さんは懸命に走っていたので、応援にも力が入りましたね!
相変わらず、参加して無い議員も数名居てましたが、どう考えてるのか頭の中を見て見たいものです。
12時45分まで応援をさせて頂き、泉の森ホールへ向かいました。
13時から、世界平和連合の記念式典が開催されていて、岡下昌平代議士・神谷代議士そして地方議員代表で私が挨拶をさせて頂きました。
この平和連合は、家庭の平和を築くため日夜努力をされています。
家庭平和は、必要不可欠なのでこれからも頑張って欲しいと思います。
16時に閉会され30分ほど執行部の皆さんと意見交換をさせて頂きました。
17時30分等は、ウエストリーグの抽選会にパパ球ドリームスの監督として出席して来ました。
その結果、開会式は3月1日8時30分からになりました。
パパ球ドリームスは、開幕戦第1試合で二色パークスさんと対戦します。
昨年は、惜しくも準優勝だったので今年こそ優勝したいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?