5日
13時~16時まで、西小学校でソフトボールの練習でした。
今回は、トローズさんと合同の練習にしました。
冬場は、どこのチームも人数が揃い難いので、合同練習にすると中身の濃い事が出来ます。
陽射しも暖かく、汗をかいて練習する事が出来ました。


6日
朝は、西校区福祉委員会の挨拶運動に参加して来ました。
少し寒さもマシになって来たので良かったです。


終わってからは、四天王寺さんへお墓参りに行って来ました。
3月に長女が結婚する事になったので、故・母、姉、義理父、義理祖父母に報告をして来ました。


12時からは、ゴットハンド谷町なかの整骨院へ行って治療をして来ました。
ソフトボールの影響も無く順調に回復して来てます。
長女の結婚式ぐらいまでには、完治して欲しいと思います。

治療が終わってお昼ご飯を食べてから新大阪駅まで、片山さつき先生を迎えに行きました。
16時~20時まで、心斎橋にある大成閣で、一般社団法人大阪外食産業協会(ОRA)主催の研修会が開催され、片山さつき先生が講師を務めらたので、お供で参加しました。
第一部の講演では、「外食産業界における女性活躍のすすめ」のテーマで講演されました。
日本の扶養控除の話や雇用問題を海外との比較で詳しく説明されました。


第二部では、パネルディスカッションが行われました。
一部での講演内容などについて議論がされました。
現在、日本では在留外国人が270万人ほど居てると言われ、そのうち労働者は182万人そして、外食産業で働いている外国人は、18万人だと言われていました。
そのあたりを考慮して人材不足の問題や今後の雇用を考え無ければならないと言われてましたね!
また、産業ロボットの活用も、人出不足解消につながると言われてました。


一部も二部も白熱して時間が大幅に延長されました。(笑)
片山さつき先生の講演は、いつ聞いても勉強になります。

第三部の懇親会にも少しだけ顔を出して失礼させて頂きました。
その後、片山さつき先生を新大阪駅まで送り届けましたが、車の中で扶養控除の問題など意見交換させて頂きました。
7日
今朝は、今月最後の西校区福祉委員会の挨拶運動でした。
今日が一番暖かく、子どもたちも元気に登校してくれていました。


これから、友人の父が亡くなったので告別式のお手伝いに行って来ます。