・
・
・
・
・
・
・
・
・
2006年4月30日
昨日の晩ご飯
●アサリのパスタ ●にぎり
●茄子のおひたし ●わかめの味噌汁
●発泡酒 ●蕃爽麗茶品切れ
・
遅ればせながら、
ダヴィンチ・コードを読んでます。
文庫版(上・中・下)の「中」の104ページまで
読み進んでます。 その中でちょっと気になったこと
「黄金比」。
「上」巻の175ページ。
この本の、重要なファクターである
「ウィトルウィウス的人体図」を解説するに当たり
この物語の主人公が回想するシーンに「黄金比」が出てくる
のです。
この世で「もっとも美しいバランス」だ。
1対1.618
例えば、ミツバチの巣のオスとメスの数の比率は
1.618
人体の肩から指先までの長さを
ひじから指先までの長さで割ると
1.618
これ以上の引用はやめておくが、
なるほど、神秘的ではないか。
そして、心動いたのは
「床から頭のてっぺんまでの長さを、おへそから
床までの長さで割ると、 1.618」
・
・
本当か?
・
実践あるのみ。
メージャーを持ち脱衣所に入る。
身長は解っているので、へそから下を測る
どうせ、風呂に入るのだ。
裸になって足の指先でメージャーの先を止めて
メージャーを引き出し
へその部分までの数字を確認する。
・
と
「ガラッ」と言う音とともに、脱衣所の木の
扉が開いた。
その先へ視線を移す。
そこには凍りついた顔の妻がたたずんでいた。
人は、自分の思考の範囲を超えた状況では
かすかに微笑が顔に出ることがあると言う。
今まさに、妻の顔には、
恐怖にも似た表情の中に
笑いとも歪みとも付かない微笑が浮かんでいた。
嫁:
パパ! あんた何をしようと?!
裸で、何にを測っているの?
・
はは~ぁ もしかしたら
オ000んの長さを計ってるんじぁないでしょうね?
長いとか、短いとか、もうそんな歳じゃあないやろ!!
みっともない!
たいがいにしてよっ
(訳:いいかげんにしてよ!)
・
・
バタン!
扉をたたきつける音を残して
嫁が出て行った。
・
・
一瞬、私は何が起こったかを判断出来ないでいた。
・
・
嫁には、今何を説明しても理解を得ることは
出来ないであろう。
数秒の後
私は中断していた計測を再開した。
これは、
私に与えられた使命と言えば
大袈裟か。
・
・
読み取った数値を、電卓に打ち込む。
出た数値を読む。
その私の表情は
凍りついていたに違いない。
・
そんなはずは無い。
再度、電卓に計った数値を打ち込む。
入力間違いであることを祈る。
しかし、表示された数値は、変わらなかった。
1.823
・
この数値の意味するもの
それは紛れも無く、
脚が短か~~~~。
とほほ。
「嫁」は、その後、どんな態度でしたか?興味津津。①夫を軽蔑しきった態度で見下す。 ②より愛情深く接するようになる ③一緒に測る キャー!
私もそのあとのお嫁さんの態度が気になります^^;
ダ・ヴィンチ・コードは私も最近読みました。
面白かったです。映画化も楽しみですね。
ブッブ~~(はずれです)。 残念!
④翌日は何事もなかったようにふるまった。
これが正解です。昨日のことはすぐに忘れてしまう夫婦です(笑)
Re.Kazuyooさん
YAHOOの検索で「黄金比」を検索したところ
詳しく知ることが出来ました。すごいです。
しかし私のへそ下黄金比は該当しませんでした。残念です(笑)
Re.ふぉんだんしょこらさん
その後のことは、「Re.ニャンパルさん」の通りです。(笑) この歳になると何があってもお互いに、引きづることが無くなって来ました。翌日はけろりとしてます。記憶力減退。気力減退。とほほです。
朝から声を出して笑ってしまいました。
どうしてそんな発想が・・・奥様が・・なんばしょっと?
映画を見たいと思っていますが 本は難しいそうですね~映画はトム・ハンクスですね!
黄金比・・テレビの画面もこれから出回るのは黄金比が多くなるそうです。私もそれを知ったとき納得しました。一番美しい姿・・見渡すと沢山有ると思いました =^-^=
測定はやめておきます。(笑)
お夕食、蕃爽麗茶品切れのようですが
もうお買いになりましたか?
我が家も箱買いしていますが何度飲んでも私には・・・。
薬と思って飲んでます。(^^;)
Re.ともちゃんさん
蕃爽麗茶は箱買いしてますが、まだ届きません。私も始めは薬と思ってましたが、慣れた今では普通のお茶では物足りません(笑)