札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

5/21 ノビタキの恋のアタックの結果 

2022年05月21日 | 公園の野鳥2022
河川敷のお立ち台は、この辺に生息する野鳥の休憩場所でもあるのですが、今日はオスの
ノビタキがメスにアタックしている所に出会いました。その結果ですが・・

お立ち台から遠くを眺めているメスのノビタキ・・なかなかの美形です。

そのメスを気に入ったのか、オスのノビタキがソロリソロリと近づきます。

尾羽を上げ下げしてアプローチの開始・・





しかし、メスはそれに気づいてもシカトしています。

それどころか、尾羽を上げてオスにバイバイ・・・

飛んで行ってしまいました。オスは気に入られなかったようです。


5/20 足環のついたアオジ

2022年05月20日 | 公園の野鳥2022
河川敷のお立ち台のアオジを写していて脚に足環が付けられていることに気付きました。
この足環は鳥類標識調査のものと思われますが、普段はなかなかお目にかかることはでき
ませんね。

調べますと鳥類標識調査は環境省がこの事業を受け持ち、山階鳥類研究所へ委託して調査
をしており、最近では全国で毎年約15万羽の鳥が標識放鳥され、日本の渡り鳥の行き先や
渡りのコースなどを調査しているとのこと。 

このアオジもどこかの地域で捕らえられ足環をつけられたのでしょう。



足元を拡大してみましたが、Kという文字は判別できましたが後は分かりませんが、Kは
環境省の頭文字なので国内でつけられたので間違いないと思います。見つけたら報告して
とありますが、この程度では無理ですね。

このアオジ君、これからどこへ行くのでしょうか。










5/19 カラスに追われて逃げるキジバト

2022年05月19日 | 公園の野鳥2022
公園に比べると河川敷のカラスはぐんと少ないのですが、それでも人区画に一組のカラス
が縄張りをもっているようです。カラスは小鳥にはほとんど無反応ですが、中型ぐらいの
野鳥がくると、縄張りから追い出そうと追いかけ回すので困ったもんです。

河川敷を歩いていると、草むらから尋常じゃない姿でキジバトが飛び立ちます。

どうしたんだと思う間もなく、カラスが追いかけてくるではありませんか。

追いかけるカラスに逃げるキジバト・・

途中からもう一羽が飛び出しました。デート中だったようです。

二羽で仲良くスタコラサッサと対岸へ飛んでいきます。





対岸の民家まで到達・・ここまで来れば一安心です。


5/18 コガモの風切羽の色は何色

2022年05月18日 | 公園の野鳥2022
河川敷にコガモのペアが現れました。多くは流れの遅い下流の方にいるのですが、たまに
少数が上流の方までやってきます。さてこのコガモのメス、風切り羽の色が光線の加減で
変化します。本当の色は何色なんでしょうか。しばらく注目して眺めてみました。

仲良く泳いでいるコガモのペア。後ろのメスの風切羽に注目。紺色に見えます。

それが水中に顔を突っ込んでいるシーンでは緑色に見えますね。

顔を上げると今度は紺色に見えます。

また顔を突っ込むとやっぱり緑色ですね。

顔を上げると今度も紺色に変化・・

三度顔を突っ込むと・・今度はよくわからん色です。

顔を上げると今度は緑色ではなくオスの顔に似た緑色に・・本当は何色??

土手に上陸するとオスとメスの風切羽の色は緑色に・・これが正解でしょうか。


5/17 タンポポとセキレイ

2022年05月17日 | 公園の野鳥2022
幼いころから野の花の中ではタンポポが大好きで、春になると砂利道の脇は黄色のタンポ
ポが群生しキレイだったことを思い出します。今は道路整備が進んで砂利道はアスファル
トに代わり、郊外に行かないとタンポポの群生を見ることができなくなりました。

池のほとりに一輪のタンポポ。その近くでセキレイが小さな昆虫を食べておりました。セ
キレイにとっては花より団子ですね。
















5/16 食事中のイソシギ

2022年05月16日 | 公園の野鳥2022
河川敷にある小さな中洲に今年もイソシギのペアが現れました。例年この近くで子育てし
ますので今年も期待できそうです。子育て中なら近づくと威嚇されるのですが、今日は無
視されているので抱卵はまだ先のようです。

水の中に顔を突っ込んでエモノを物色中・・

顔を上げるとくちばしの先にエモノが・・水生昆虫の幼虫?

すぐに食べるのではなく、一旦水の中に戻して・・

泥を落としているのかしばらくジャブジャブ・・アライグマみたいな行動です。

エモノは綺麗に洗われたので、一気に飲み込むのですが・・

サギ類のように、上に顔をあげてクチバシの中に放り入れるのではなく、顔は下向きのま
までした。

サギ類とはクチバシの長さが違いますので、顔を上げる必要はないみたいです。

一匹食べるとまた次のエモノを求めてウロウロ・・エモノは小さいのでたくさん食べなく
てはお腹いっぱいになりませんね。


5/15 ヤブサメと初対面

2022年05月15日 | 公園の野鳥2022
林の中を歩いているとササヤブの中からシシシシ・・と鳴き声は聞こえるのですが、一度
もその姿を見ることが出来なかったヤブサメでしたが、今回思いがけずその姿を撮影する
ことが出来ました。

ちなみにヤブサメの鳴き声は高齢者になるほど聞こえずらくなるとか・・なるほどそう言
われれば、鳴き声なのか耳鳴りなのかよくわからんかった。

ヤブサメの第一印象は尾羽が短く小っちゃえ~。日本で一番といわれるキクイタダキより
小さく見えました。



















5/14 ルリビタキのペア

2022年05月14日 | 公園の野鳥2022
公園内の薄暗い林の中で、オスとメスのルリビタキが飛び回っています。仲が良さそうな
ので、そろそろ繁殖地へ向かうのかも知れません。今年はいつもの年より長居をしていま
すが、居心地が良いのでしょうか。CMさん達にはありがたいことです。



















5/13 桜蘂降る ハシビロコウ 瞬く

2022年05月13日 | 公園の野鳥2022
 桜の花が散ったあと、萼(がく)に残った蘂(しべ)が散って落ちることを「桜蘂降る」
といい 俳句の季語でもあるそうです。タイトルは5月5日放送のテレビ番組「プレバト」で
梅沢富美男さんが詠んだ句で夏井先生も絶賛されました。

桜の花びらが散り葉桜の季節が始まると思っていたら、その間にもうひとつ「桜蘂降
る」の季節に気が付くだなんて、日本人の心はなんて繊細で風流なんでしょう。

ハシビロコウではありませんがその桜蕊にいたエゾムシクイ。俳句の世界に近づいたか?
 















園内のチューリップとムスカリの競演は今が見ごろ


5/12 キビタキは夏鳥の人気者

2022年05月12日 | 公園の野鳥2022
私にとってキビタキはオオルリと並んで待ちかねている夏鳥の横綱です。国技の大相撲は
時として期待を損なうことがありますが、キビタキの魅力は不動ですね。願わくはもう少
し長くお付き合い頂きたいのですが、なかなか希望には沿ってくれません。