館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

海は広いな~今年初めての海水浴

2017-06-24 | 全校
初めての海水浴は磯遊び・・・
学校からバスで約15分。
夏になると多くのキャンパーで賑わう根本海岸
梅雨の晴れ間、
ここは、さざなみの貸し切り!
太平洋に照りつける太陽、そして、打ち付ける白波が
子どもたちの笑顔に重なって、素晴らしい時間を過ごせた。

最近は、小学生の中に
海水浴は初めて!という子どもも多くなってきている。
しかし、こどもたちは
海を見るとおおはしゃぎ。
磯場の足元まできれいに見える澄んだ海に
バシャバシャと入っていく。
ある子は、「コンブだ~!」と言いながら
カジメという海草を体に巻きつけ、友達に投げて遊んでいた。

岩場をこわごわと歩きながら
カニを捕まえる子。
最後まで、手でつかむことが出来なくても大騒ぎだ!
5年生の女の子は、イソギンチャクに指を突っ込んで
キャーキャー言っていた。
先生にしがみついたり、海に投げられたり
舌平目やウニを観て歓声を上げる子もいた。

磯を裸足で歩いてはいけないこと
でも、靴だと、砂や石が入っていたいこと
海は、急に深くなっていて怖かったり
危険な生き物もいること、
実体験でなければ学べないたくさんのことを
きっと
子どもたちは、楽しさの中で知ったはず。

さあ、今週は、砂浜で1日中
海を楽しもう!


プールが始まり、子どもたちの頑張りが・・・

2017-06-24 | 全校
学校でプールが始まった。
梅雨の晴れ間にちょうど指導日が当たり
これまでに3回の時間が確保できて、
子どもたちの頑張りが光っていた。

水が苦手な子もいるし、プールになるとやる気満々の子もいる。
大田区の水泳検定は、段になっていくとタイムが出てくるが
さざなみでは、
「楽に長く泳ぐこと、泳ぐことが好きになること」
を子どもたちに指導している。
きれいな空気、
太平洋から流れてくる風の中で
子どもたちは、励まし合って、


良さを認め合って、
個別に先生方も指導して
泳力もぐんぐん伸びていく。


3年生のS君、
バタ足で5メートルがやっとだったのに
見事に25メートルを泳ぎ切って
何度も
「ぼく、泳げたね」って
色々な先生に話していた。