こんにちは!
館山さざなみ学校のブログです。
暑い日が続きますが、お元気ですか?
もちろん、館山も暑いです!
しかし、館山さざなみ学校のある館山は海に面しており、良い風が吹くんですよ。
特にさざなみ学校のある場所は高台で、海抜58mほどになるそうです。
さて。
夏休みに入り、清掃やメンテナンス、各種工事、備品の確認、畑や花だんの手入れ、などなどが行われています。
毎日畑に通っていると、気づくことがあります。
昨日は目立たなかったオクラがもうすっかり大きくなっていたり、収穫したはずの熟したミニトマトが次々と赤くなっていたりします。
ナスは難しいですね。人より先に虫が食べてしまいます。
ミニトマトは甘くておいしいのがなります。
冷やして食べるとデザートのようです。
しかし、こちらも人より先に虫が食べてしまいます。
撮影できなかったのですが、先月の終わり頃のことです。
カブトムシが2匹来て赤く実ったミニトマトを食べていました。
木の蜜が好きなカブトムシが食べに来るのだから、
糖度が高いんだなぁと思いました。
また、ざんねんなことに、1本のピーマンの苗はこのようになってしまいました。
ですが、もう1本のピーマンの苗は元気です。
たくさんの実がなっています。
こちらは、何の花かわかりますか?
オクラの花です。
オクラの実は見つかりましたか?
細い方が上になっていますね。
これがどんどん大きく、次から次へと実がでてくる ので、ビックリしています。
今日は館山の花火大会があります。
もしかしたらどなたか見に行かれるかもしれませんね。
蜜を避けて、楽しく安全に楽しんでくださいね 。
それでは最後まで見ていただきありがとうございました。
※この夏、やっとみつけたセミの姿をご覧ください。
また見てくださいね。