新学期が始まって
去年、この学校にいなかったかわいい3年生が2名入校した。
小さいのに、しっかりと自分でこの学校に来ることを選んで入校した。

きっと、まだまだ家庭で生活もしたい!そんな思いでいっぱいだろうに
自分の健康の課題を克服するために!強い意志で入校して1週間が過ぎた。
S君は、2日目の体育から元気いっぱい!
体育は今年4年生と一緒。跳び箱を勢いよく飛び越えて
ライダーキック!!

社会科の「町たんけん」は1回目
学校の周辺の探検。
チョウを追いかけたり、花を探したりしながらも
ホテルやバス停、隣の養護施設や川や畑の様子を見学し、次の日にまとめた。


国語の時間では
集中して学習に取り組める時間も長くなってきて
きれいに丁寧に自分の名前を書くことから始めて
音読も工夫して読む練習をしている。

毎朝の会では
詩を声を合わせて読むことを続けていく
まだまだ、声が出てこないが、
日に日に上達している。

理科は、2年生までは社会科と同じようになかった教科だが
S君もY君も1年間の学習の予定を知らせたら
やる気満々で、金曜日は、4年生以上が教室でテストだったこともあり
理科室やパソコン室、そして、校庭で
ひまわりの種を植えるために土を耕したりした。

日曜日に始まった1週間は
3年生にとっては
6時間授業が続いて
そして、違った学校での生活の中で
本当に大変だったし、疲れたと思う。
しかし、Y君は わずか1週間で体脂肪率が3ポイントも減少して
S君は「もう学校にも、寄宿舎にも慣れたよ!」と笑顔で話してくれる。
家を離れて暮らしているだけで、「がんばっている」子どもたち。
大きな拍手です!
去年、この学校にいなかったかわいい3年生が2名入校した。
小さいのに、しっかりと自分でこの学校に来ることを選んで入校した。

きっと、まだまだ家庭で生活もしたい!そんな思いでいっぱいだろうに
自分の健康の課題を克服するために!強い意志で入校して1週間が過ぎた。
S君は、2日目の体育から元気いっぱい!
体育は今年4年生と一緒。跳び箱を勢いよく飛び越えて
ライダーキック!!

社会科の「町たんけん」は1回目
学校の周辺の探検。
チョウを追いかけたり、花を探したりしながらも
ホテルやバス停、隣の養護施設や川や畑の様子を見学し、次の日にまとめた。


国語の時間では
集中して学習に取り組める時間も長くなってきて
きれいに丁寧に自分の名前を書くことから始めて
音読も工夫して読む練習をしている。

毎朝の会では
詩を声を合わせて読むことを続けていく
まだまだ、声が出てこないが、
日に日に上達している。

理科は、2年生までは社会科と同じようになかった教科だが
S君もY君も1年間の学習の予定を知らせたら
やる気満々で、金曜日は、4年生以上が教室でテストだったこともあり
理科室やパソコン室、そして、校庭で
ひまわりの種を植えるために土を耕したりした。

日曜日に始まった1週間は
3年生にとっては
6時間授業が続いて
そして、違った学校での生活の中で
本当に大変だったし、疲れたと思う。
しかし、Y君は わずか1週間で体脂肪率が3ポイントも減少して
S君は「もう学校にも、寄宿舎にも慣れたよ!」と笑顔で話してくれる。
家を離れて暮らしているだけで、「がんばっている」子どもたち。
大きな拍手です!