館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

平成26年度学芸会。

2014-06-07 | 全校
今までたくさん練習を重ねてきた学芸会、いよいよ本番の日を迎えました。

まずは全校音楽。
 
合唱『南風にのって』、合奏『少年時代』を披露しました。

続いてPTAの演目。
 
AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』を保護者の方々や教職員で踊りました。
みんな、結構ノリノリです。

学年の演技は5年生から。
 
SF作家、星真一の短編集から3つの物語を演じました。

演劇クラブの劇は『飛べないホタル』。
 
歌に手話を交えての演技です。

3年生は『ちいちゃんのかげおくり』。
 
戦争中の悲しい物語。観客のみなさんの涙を誘いました。

最後に6年生。
 
重松清の『くちぶえ番長』。さすが6年生と思わせるような立派な演技です。
養護教諭の先生も特別出演してくれました。

最後の校長先生のお話にもありましたが、どの発表もいろいろと考えさせられる内容でした。
約1か月間の学芸会準備を通して、子供たちはたくさんのことを学び、成長しました。
この経験をこれからの生活にも生かしてほしいと思います。

合同避難訓練。

2014-06-04 | 全校
今日は5・6時間目に避難訓練が行われました。

大きな地震の後火災が起きたという想定で、校庭に避難しました。
「おかしも」の約束をしっかりと守って避難できたと思います。

今日の避難訓練では消防士さんにも来ていただき、避難訓練の講評をいただいたり、水の入った消火器を使って消火器の使い方を教えていただいたりしました。


消防車の見学では、高く伸びるはしご車に大きな歓声が上がりました。


普段間近で見ることのない消防車にみんな大興奮です。
 

避難訓練終了後、先生たちはAEDの使い方や心肺蘇生法などを学びました。
使う機会が無いことを祈りつつ、万が一にも備えています。

砂山へGO

2014-06-01 | 寄宿舎
 館山は非常に風が強く、その力で吹上られて砂が堆積し、一見砂丘のような山があります。それを地域では砂山と呼んでいます。
 6月1日、みんなでソリを持って遊びに行きました。修学旅行の生徒さんと一緒に滑って遊びました。

 2時間遊ぶとへとへとで、とても麦茶がおいしく感じました。天候は曇っていたので最高でした。

野鳥の森に行ってきました。

2014-06-01 | 寄宿舎
 県立の「野鳥の森」が安房神社の横にあります。鎮守の森が自然を保護しています。クジャクが野飼いになっていたり、管理棟では、地域の自然がジオラマで展示されていたり、パソコンで検索などもできます。様々な工作もできます。
 そこに、5月31日9名の児童が散策に行きました。写真は森の途中の見晴台です。