いきけんこう!

生き健康、意気兼行、粋健康、意気軒昂
などを当て字にしたいボケ封じ観音様と
元気印シニアとの対話。

シオカラトンボの産卵と戦国武将の笑顔

2006-07-20 15:32:27 | Weblog
不吉な虫と考えていた西洋では、Doragonflyと呼ばれ、空飛ぶ蛇という異名を持
っているトンボ。交尾中のシオカラトンボは踏み潰されただろう。

戦国武将達は、勝ち虫として縁起を担いでいた。秋津(アキツ、アキズ)の名で古
来から親しまれてきた日本のトンボ。
産卵しているシオカラトンボに出会い、武運に恵まれたと信じて合戦を戦い抜く決
意を固める戦国武将の顔が目に浮かぶ。

シオカラトンボの雄が成熟すると縄張りを占有し、生息地の良い場所を独占する習
性を持ち、ムギワラトンボの愛称があるメスが入り込むと交尾する。連結写真が撮
れたのは交尾の瞬間だったのだろうか。そういえば、オスは前足で顔をぬぐうよう
な仕草をしていた。

「お邪魔虫でした。昆虫が好きな肉食なんですよ。元気印は2本足だから、無事だ
 ったの。」

ボケ封じ観音様は、佐倉城址公園の菖蒲園で連結シオカラトンボを追いかけシャッ
ターチャンスを窺っている元気印を観ていた。

交尾が終わると産卵が始まり、彼はホバリングして彼女の産卵が終えるまで警護す
る。彼女は、腹部末端で水面をノックするようにして卵を産み落とす。

彼は写真の位置で彼女を見守り、右上の黄色い水草のところで水面ノックを繰り返
す彼女がいる。ホバリングする彼は、彼女の産卵場所が変わってもまた同じ所に戻
って警戒を怠らなかった。

数ヶ月ほど掛けて成長して交尾・産卵を終えたカップルは、その生涯を閉じる。
彼と彼女の生涯で最も耀く瞬間を写真に収められたことは、やっぱり縁起が良い。

「戦国武将の笑顔を思い出して、楽しく、明るく、快活に生きましょう。」
観音様も激励してくれる。素直に受け入れよう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする