私は訪問看護ステーションに所属して、訪問でのリハビリを提供しています。
サービス開始から定期的に必ず主治医からの指示書が必要です。
月末にはご利用者の状況を主治医へ報告書を作成します。
昨日も沢山の報告書を作成しました。
報告書は主治医にしたら、状況や状態が把握するツールです。
場合によっては指示書の内容が変更になるかもしれません。
(読んでくれているか疑問に思う医師もたくさんいますが😅)
作る側は作業としては正直大変ですが、
私はご利用者、一人一人の事を考えて文章にするのは大切だと感じています。
毎日、訓練後にカルテは作成しますが、
それを読み返しながら、要点をまとめ、
自分のサービスがその方の役に立っているかを振り返る良い機会です。
報告書を作成していて、ふと思いました。
自分に対しても振り返る時間を作った方が良いのではないでしょうか。
昨日の寝る前に少し振り返ってみました。
最近の私について。
ポジティブな要素
①自転車に乗るのが楽しい、運動量が増えた
②食事に気をつけている、間食が減った
ネガティブな要素
①インプットの量が少ない
②新しいチャレンジをしていない
簡単にまとめるとこんな感じでした。
良い事は継続して、ネガティブな要素は焦らずぼちぼち改善したいです😊