竹島クラフトセンターでは一組の家族連れが手織り体験をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/a5fe60f6e39a809cc658494d6295710d.jpg)
5人家族のお子様が手織り体験に挑戦です。
「あれ、糸が抜けてしまった」
”上と下が反対ではないですか”
「あ、そうです直ったです」
”失敗は成功の元と言います、恐れず間違えましょう”
スタッフとのやり取りをしながら手織りが進みます
”何年生ですか”
「5年生です」
”いいね、職人は若いうちから育てると良いんだよ」
「???」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/9419e8e0ee5c5cd81b5a3cb8fec85b53.jpg)
そのうちに無言の時が過ぎて、
無我夢中になって作業しています。
「こんなに集中したことは無いです」
と、よく言われます。
なぜ、糸を作ったり織物を織る行為がこんなに精神を集中させるのか、
私にはよくわからないが原始の時代から人間の生きることへの
作業の一つとして今も残っているのではないだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/5a0c79c7bded8b529705e65b4882980d.jpg)
そんなことを思っているうちにお二人のコースターが出来上がりました。
「これ出来たよ」
「綺麗にできました」
コースターを掲げて喜びの記念撮影です
おめでとうございます。