TAKE-LOG 竹ログ

今日は雨に濡れてしまいました    [VEL TRA]から

午前中は晴れていたのに午後は急な豪雨でびしょ濡れになった
観光客が多くて心配していると、

体験予約サイト [VELTRA] で予約のお客様、
雨に濡れてしまった美女のご来店です。



早速、綿繰り機の登場で
「何ですかこの機械は」
綿繰り機のハンドルを回しながらを入れると
「あらー、こっちに綿が、こっちにはが 不思議だわ」



江戸時代の機械を復元した綿繰り機の不思議を感じながら
種取り作業から始まった三河木綿のフルコースです。

続いて登場したのが弓で綿打ち作業ですが私が写真を撮るのを忘れるほど
舞上がっていて写真がありません

「ふあふあになって来たわ」
と不思議を感じていただいたら次は紡錘車の登場です。



「この道具は見たことがありますか」
「はい、時代劇で」

綿打ちを終えた綿に手紡ぎ車の糸を接触させると
「あら!糸ができてる」



「え!、なぜなぜ?」
「糸に手紡ぎ車からの回転の撚りが糸に伝わると、ほら!糸になる」
「え!私でも糸ができたよ不思議だわ」

「糸が太くなってしまったよ」
「ワイルドな糸」



出来上がった糸をシャトルに巻きつけて織機で機織り開始です
スタッフから織物の原理と織機の操作を学びながらの作業です。



「今度は上かしら?下かしら?」
「さー、どちらでしょう」
「そんなこと言わないで」
「間違えれば答えはわかりますよ」
「そんな〜」


ご自分で紡いだ糸が織り込まれました。
この作品は色糸と手紡ぎの糸を交互に織り込んでいます。


この作品はコースターの真ん中に自分で紡いだワイルドな糸を
織り込んでいます。

「おー!、ワイルドだぜ」



目の前に竹島の絶景を楽しみながらの機織りです
「すごいですね、こんなところで機織りが出来るなんて」

雨に濡れてビショビショになった美女ですが手織りが終わるころには
お洋服も乾いてきたようです。



コースターが完成しました。
「できたー」
「すごく楽しかったわ」
出来立てのコースターを見せて記念撮影です

おめでとうございます。
教室内の生徒からもお祝いの拍手でした

今夜は温泉にお泊まりだそうです。
暖かいお温泉に入って体を温めて美味しいお料理を楽しんでくださいね。

蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「三河木綿の手織り体験」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事