光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

国立科学博物館 日本館#3 日本人の旅

2012年03月27日 | 自然科学

科学博物館シリーズの再開です。
日本館のハイライトは、歴史を旅する日本人でした。
精巧に作られた人形が、時代の特徴を示していましたが、それ以上に芸術的な雰囲気を感じました。

 

紹介順序は、実際に見た順番で、近世から縄文に遡ることにします。

表情が素晴らしく、人形とは思えないほどです。

 

こちらは中世ですが、表情が本当にリアルです。  人形制作にあたって、モデルがいたのではと思います。
解説文が今ひとつ理解できなくて、謎めいた女性と連れている子、見知らぬ他人との出会いが日常化・・・?

 

弥生時代はわかりやすい。
女性と子供の姿が、生き生きとして素晴らしい。

子供は髪の生え際など、生きているかのように思えます。

 奥さんの表情もいい。

 

 

縄文人はもっと原始的な姿かと思っていましたが、ちょっとイメージが違いました。
女性の髪型、衣服のデザインは現代人と見まがうほど。

港川人は別のコーナで、旧石器時代の人骨が紹介されていました。 

以前、近代美術館の人形で平田郷陽氏を紹介しましたが、彼が生き人形をルーツにしていることを述べました。
今回の人形は、まさに生き人形で、そのリアルさには驚きました。 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩途中の風景と私の部屋・窓辺 | トップ | 国立科学博物館 日本館#4 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然科学」カテゴリの最新記事