*
アイロン台を作ってみた。↑画像は裏側です。仕事で毎日使うアイロン台のサイズが2種類あるんだけど、その二つの中間のサイズが欲しくて・・でもそんなサイズは普通売ってない。なので前から作る予定にしていた。昨日、ホームセンターに行ったときにふっと思い出してベニヤ板を買ってきた。思ったとおりのサイズが買えた。30cm×45cmで150円くらいだったと思う。
↓100円ショップで買ったフェルトとテベにある布を二枚使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/a5c40ad74091aa16f4f01d5bc150395e.jpg)
↓これが完成。リボンをはさんで持ったり掛けたり出来るようにした。リボンの強度はイマイチ。ボンドで付けてるだけなので。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/d33484085153829643bc348455a9b189.jpg)
↓裏から見た角の部分。使用済みカレンダーを最後に貼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/ec3897050194df7d73c0ca296839b37e.jpg)
↓毎日使用中のアイロン台は一回り小さいので比較してみた。これも自分でリメイクしたもの。以前ブログに書いたかも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/1357d86d2a4cb656b06dbfb2710bab12.jpg)
↓小さい方の裏にはサンドペーパーが貼ってある。滑らなくていいけどテーブルに傷が付く場合アリ。なので今回は紙にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/3292efc2ce88078f0e1c015248891824.jpg)
まだ、使ってないから何とも言えないけど生地を張るのが弱くてちょっと失敗したかも。サイズ的には使いやすいと思う。ボンドでくっつけるだけなので簡単。ベニヤの角を丸くすればよかったと反省。上の生地はすべりのいいものが適してます。作りたい方は参考にしてください。
アイロン台を作ってみた。↑画像は裏側です。仕事で毎日使うアイロン台のサイズが2種類あるんだけど、その二つの中間のサイズが欲しくて・・でもそんなサイズは普通売ってない。なので前から作る予定にしていた。昨日、ホームセンターに行ったときにふっと思い出してベニヤ板を買ってきた。思ったとおりのサイズが買えた。30cm×45cmで150円くらいだったと思う。
↓100円ショップで買ったフェルトとテベにある布を二枚使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/a5c40ad74091aa16f4f01d5bc150395e.jpg)
↓これが完成。リボンをはさんで持ったり掛けたり出来るようにした。リボンの強度はイマイチ。ボンドで付けてるだけなので。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/d33484085153829643bc348455a9b189.jpg)
↓裏から見た角の部分。使用済みカレンダーを最後に貼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/ec3897050194df7d73c0ca296839b37e.jpg)
↓毎日使用中のアイロン台は一回り小さいので比較してみた。これも自分でリメイクしたもの。以前ブログに書いたかも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/1357d86d2a4cb656b06dbfb2710bab12.jpg)
↓小さい方の裏にはサンドペーパーが貼ってある。滑らなくていいけどテーブルに傷が付く場合アリ。なので今回は紙にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/3292efc2ce88078f0e1c015248891824.jpg)
まだ、使ってないから何とも言えないけど生地を張るのが弱くてちょっと失敗したかも。サイズ的には使いやすいと思う。ボンドでくっつけるだけなので簡単。ベニヤの角を丸くすればよかったと反省。上の生地はすべりのいいものが適してます。作りたい方は参考にしてください。