震災から二週間、本日も元気です
帰路のバスで始発に乗る為
仙台駅バスプールまで歩いています。
バスプールにはデッキを通ってしか行けないのですが
駅前周辺をつなぐフェビストリアンデッキは
元々改修工事で場所により歩き難い状況でした上
今回の震災でところどころが封鎖状態
普段何気なくというかあまり考えずに昇降している為
脳内イメージで歩くと途中が通れずで
一昨日は無駄に登ったり降りたりしてしました
仙台駅は手前から眺めただけですが
かなり工事は進んでいそうです。
駅隣のエスパルは開いたと聞いたのですが
やっている様子も無く、今エスパルHPで確認したら
隣接しているメトロポリタンホテルのエントランス前での
臨時販売で11時から無くなり次第終了だそうで
何があるのかすら判りませんでした、残念
『S-PALHP・仙台店』
http://www.s-pal.jp/sendai/
どこでもでしょうが多くの飲食店は
建物自体の安全確認ができないとないと
なかなか開店にまでは至らないようです。
そんな中、
アーケード街で青空市が話題になっています。
『仙台マルシェ・ジャポンHP・仙台』
http://www.marche-japon.org/area/0401/
サンモール一番街商店街は元々週末に
青空市「マルシェ・ジャポン」を開催していたのですが
今は山形のお店も参加されているとの事。
また一番町四丁目アーケード街商店街でも
青空市が立ってるそうです。
『朝日新聞HP・仙台マイタウン宮城・3/23青空販売商店街頑張る』
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001103230008
「マルシェ・ジャポン」は何度か行っていますが
一番町四丁目アーケードの青空市は
昨日の夕方のニュースで見て知りました。
建物内で営業できない商店街の皆さんが
アーケードにお店を広げていて
お寿司屋さんが仕入れルートで手に入る鮮魚を小売したり、
飲食店はお弁当等を販売してるそうです。
また帰宅時に通るクリスロード商店街は
アーケードの商店街で青空市では有りませんが
他の商店街に比べてもやってるぽいお店が多いのですが
やってるらしいとしか判りません
というのも帰る時間には開いてないから。
店頭張り紙の営業時間が準備でき次第開店とか
お昼合わせや11時~16時くらいとか
仕事していると行けない時間なのですよね
それでも徐々にでも
お店が開き始めたのは嬉しい事です。
皆、頑張ってます。
今できる事を出来る人が少しづつ本日のランキング・8,413位 / 1,557,264ブログ