久しぶりに
今日新潟で震度5の地震がありました。
すこしづつ余震が減ってきたと思っていた矢先に
この震度は脅威です
6月になって仙台市HPでも
新しい情報がポチポチ追加されました。
特に気になったのがココ
『仙台市HP・現在休館している公共施設の再開の見通し』
http://www.city.sendai.jp/news/2011/d/1198733_2362.html
イベントが軒並み中止になっているのは
余震がある事もありましたが
そもそも会場の被害も酷かったようですね。
再開時期と一緒に
どんな被害があったのかも書かれていて
被害状況をみるとかなりなものです。
確かに普通のビルでもかなりの被害だったので
当然と言えば当然でしたが
ゴミ焼却場とか浄水施設ほど
ふだんの生活に密着していないので
あまり考えた事がなかったのですよね
元々老朽化が進んだ施設が多かったのも
悪かったのでしょう。
コレだけのものを一気に直したら
仙台市ってやっていけるのでしょうか?
そう考えると何もかもなくなった
三陸町や石巻や気仙沼って・・・
管さんが退陣しても
被災地の状況は変わらないのです。
6億円強奪する人もいるし
悲観するわけじゃないけど
ちょっと落ち込んだりもした1日でした