2020年12月2日(水)8184歩と健森で1時間
歩いたり泳いだり浸かったり
連れ合いは昨日・今日も歯科通よい。今日は抜歯もしたので
プールはお休みで一人で伸び伸びでした。
気が付いたのですが、膝の調子が1年前と比べると
ずいぶんよくなっていrます。階段をトントン走って登れます。
下れます。一番念を入れているのは下肢の我流リハビリです。
温泉では数種のリハビリ?今は足裏マッサージも加えました。
帰りは特に軽い足取りです。
もちろん上肢も首回りから肩全般背筋を伸ばす何種かのストレッ
チ。温泉でも私ほどしている人は見かけません。
プールも歩いたり泳いだ後は温泉でゆったりした後3-4種の
ストレッチや腕立て伏せもします。
欲張り、に他なりませんが、どう思われても自分の体は自分で
管理してなるべく病院に頼らないでいたいですね。
菊作り名人の中村さん、もう袋詰めにしてあの駐車場には
自家用車が帰りました。ご近所の方がこんな風に楽しんでいました。
印刷屋さんから、あと2p増やさないと印刷の都合で数が合わない
と言われて、急遽2p分描きました。
今日はもう1部だけ印刷して留守中届けて下さいました。
定形外になるので郵便局に持参して、送料を調べました。
私の原稿は普通の用紙で150g内だったのですが、質の良い光沢紙で
200g内になり結果ゆうメールで215円の送料となりました。
袋など入れて220円の送料とします。また3冊だと300円。
5冊までは360円となります。
送料は代金は郵貯の講座がある方は 私の講座に入れて頂けば
手数料100円となります。手渡しできる方は、なるべく手渡しいたします。
10月の分です。折り曲げているのを広げる形の編集です。
私のコピーで曲がっていますが、商品はまっすぐになります。
カレンダーの編集は終わったので、賀状の裏にかかりましたが
作品などがきれいに入らない・・白いところが黒っぽくなる。
プリンターのこともよくわからないので、できる方法でいく
しかありません。
明日から元の西部保健センターが再開しますが、夫の行く日は健森
になると思います。
展示している作品、お持ち帰りのはがきのことも気になるので一度は
行きたいと思っています。