2020年12月27日(日)6758歩とプールでエクササイズ1時間
私を育ててくれたfmぎんがてんがらもんと メサイア合唱団
体力気力はあっても、耳の聞こえが悪くなり潔く卒業させて
頂きました。
① てんがらもんラジオ8年に幕を閉じる。
8年続けたfmぎんがてんがらもんラジオ 最後は公開放送で
幕を閉じました。
この間おばあちゃんがやっている番組として 度々マスコミにも
取り上げて頂きました。
雰囲気は伝わります。
集合写真 89歳の兄と86歳の姉が北九州から駆けつけてくれました。
みごとな己書は参加者へのプレゼント・2ケ月かけて準備しました。
村山・神谷・畠野・石神・板井・浜元、瀬上・池上・山下後二人は?
②
18年続けたメサイア合唱団、3月で卒業しました。耳が不自由で
正確な音が出せなくなりました。初代指導者田丸寛先生が亡くなった後
団長として 新生メサイヤ合唱団を再建して20人近い団員になりました。
安心して後輩に手渡すことができました。
指揮者の曽木さんへは色紙を描きました。
メサイヤの仲間に己書で描いたもの。表には上記の挨拶状をプリントして
一人一人違うものを描きました。
伊敷団地の「金の鈴」のメロンパンを添えて皆さんにお渡ししました。
このパンは団地でも人気のパン屋さん。温泉帰りに予約して手に入れました。
今日のコロナウイルスの影響でお休みが多かったのですが・・
練習の最後に お別れの儀式のセレモニー想定外?でしたので
とてもうれしかったです。
体操・発声練習の途中で毎回ある集団マッサージ・・この時間が一番好きです。
曽木時人指揮者より花束贈呈のセレモニー
思い残すこともなく・・・名誉会長で残ってほしいとの要望が。
その後はコロナで色々大変だったようです。
メサイア合唱団はヘンデルの「メサイア」だけを歌う合唱団
メンバーのほとんどは大学時代に、メサイアを歌ってきた皆さんです。
私などはだんだん落ちこぼれでしたが、みんなをまとめる仕事が
最初からいる私の仕事でした。
今現役で働かせてもらっているのは
① サークルあじさい(伊敷団地で13年前に誕生させた女性コーラス)
指導伴走を一人でやっているのですが、こちらも耳の変調で合唱は
今までやってきた簡単なの2部合唱程度で みんなでリクエストしながら
おしゃべりと歌う会です。今はコロナで自粛するメンバーもあり12-3人
月2回集まって私のピアノで歌います。
② 己書 リビング幸座 2018年7月にスタート 月2回です。
最初のメンバーです。
ほら笑顔が素敵でしょう。楽しいから描くんじゃない描くから楽しいんだよ。
これは一人の人の作品です。今日の課題だけでなく、私が走り書きしているのをすぐ手本に
画く人です。今日の課題。みんな違う人が描いたように描いてください。
新年1月からはまた新たにスタートです。
明日は 水彩画教室や川柳のことにも触れておこうと思います。
今年のまとめです。