・人生は好きな自分を探す旅・人生は好きな私に出会う旅・木枯らしに耐えて味出す吊るし柿

2021-11-19 | 日記

2021年11月19日(金)5765歩と健森プール

朝5:40、たぬき湯近くで

庭のつわぶきの花

 

介護のための世話人会議

ケアマネ―ジャー、介護支援の用具を支援する方、

リハビリデイケア・本人・家族の話し合いでした。

要望した介護用品や住宅改善などについて検討、

ケアマネさんを、中心に話し合いそれを行政に

報告することになります。

 

 

カレンダーの見本が届きました。

 昨夜、打ち合わせしたものが今朝には届きました。

28p(Ą3二つ折り)に及ぶページ数―今年と同じですが、

自分の作品集 絵本的要素があります。

又、毎月の色紙や、一言を、額に入れて頂けばプレゼント

にもなります。

大体カレンダーは1月1枚ですが、己書色紙と自作の川柳

を入れたくて2枚です。中には2ケ月1枚のカレンダーも

定番なので、どうしても経費は抑えられません。

印刷屋さんが「とても元気の出る文字、絵で編集されて

昨年もよかったが、今年もさらにいいものになります」

と太鼓判を押してくださいました。

 1部 1100円 

 郵送料は1部215ですが200円頂きます。

 2部-3部 300円 4部―5部は360円

10部以上まとめていただくと送料無料とします。

今年もほとんど利潤はいただいていません。

お申し込みはお早めに。

080-5247-3882 村永まで。

ショートメールも可です。

 

その1部を紹介します。(うまくカメラに収めていませんが)

 寅さんが主人公の表紙です。

1月

この形式は昨年とほぼ同じです。今年は川柳に画が入り

ました。印刷屋さんは川柳のはがきをもっと大きく出し

ておられたのですが、少し小さくしていただきました。

川柳がとてもいい役割を果たしていると言われました。

素人っぽい絵が、素朴でいい味を出している、という

表現です。文字が生き生きして元気が出るとも。

8月です

10月です

 12月です

12月の次のページです。↑

最期のページに、ちょっと自分史的な要素を。

是非皆さんに手にしていただきたいと思います。

今年は、限定○○○部です。

今日は世話人会議の後、健康の森へ手押し車のテストに。

でも、背中が丸くなった夫には、うまく操ることができず

解約して、杖を二本にしました。

 

雑詠句

・人生は好きな自分を探す旅

・人生は好きな私に出会う旅

・木枯らしに耐えて味出す吊るし柿

 

珍しや満月なのに半月で 

のラインあり

慌てて外に出たら確かに半月

でもスマホで撮るとこの通り

孝子さんからも、満月見ていますか

のライン。「でも半月みたい」

「はい、変化がきれいです」

ラインで讃えあうのがいいですね。

 

なるほど、いづれもロマンチスト。

満月をめでる人、いっぱいいるでしょうね。

でもこうしてラインで拡散は楽しいです。

 

今朝、向井明美さん(てんがらもん旅の案内人)

に会ったら、先日のダイヤモンド櫻島、フエイスブックなどで

拡散されたようで、とても好評でしたよ。と言っていただきま

した。つい皆さんに届けています。返信無用楽しんでください。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする