2023年4月10日(月)たぬき湯とプール
たぬき湯3日目、語らないといいつつも、やはり数人
おしゃべりする人がいます。
帰りのバスが同じ1丁目の女性。昔役所勤務で顔だけは
お互い覚えている人(私も60年前役所で3年臨時採用
で働いていました)
バス停や下車してから、二言三言交し合う人です。
この方も朝30分は歩いてたぬき湯まで来ています。
7:10分ごろの桜島 市住8階より
コラボ展などの度に、会場に来てくださりパンフにして届けて
くださる田中さんに案内を差し上げていました。
「えっ?まさか重富まで?」よく拝見したら、「ネットによる」
と書かれています。
私のブログも含めてホームページからの収集だということです。
それにしても14pに及ぶプリント、その手間とプリンと代郵送料
も、唯々感謝あるのみ、お礼は決して受け取られない?
いろんなも催しを取材されている方です。
ここでも改めてお礼申し上げます。
7枚14pのパンフです。その1部だけ紹介しました。
昨夜のコンサートの余韻で、つい音楽に関する言葉を描いてみました。
3人の演奏を聴きながら、音楽だけでなく人としての生き方も
含めて多くの支える方たちから学びながら研鑽を重ねている
謙虚さが感じました。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
この言葉は今の私に深い味わいがあります。
成功者かどうかは第3者が評していることで、したいことが
できるしあわせを言い当てている言葉ですね。
今週は第2週 リビング幸座とあじさいの定例会があります。
早朝の体調がいまいちですが、徐々に戻ってきているので
1週間後の専門医受診までに体調が戻ることを願っています。
雑詠句
・いい人でいると毎日忙しい
・つかむまい大切なものそっとして
・一期一会私の明日が光りだす