吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

どんどろけ飯

2011-12-06 13:15:57 | インポート
先日の土曜日(だったと思う)、NHKの情報番組で紹介されていた
鳥取県のご当地メニュー、「どんどろけ飯」です。
111205_2006~01.jpg
簡単に言ってしまえば、お豆腐入りの五目炊き込みご飯。
「どんどろけ」というのは、カミナリの音を意味していて
お豆腐を炒めるときの音が、その音と似ていることから
「どんどろけ飯」というのだそうです。
沖縄の、「しりしり炒め」みたいなものですね。
お料理番組ではなく、情報番組でさらっと紹介していたので
作り方も食材の量もかなり大雑把でしたが
美味しそうで、どうしても作りたかったので作ってみました。

材料は、お豆腐1丁、ごぼう、にんじん、油揚げ、鶏肉、そして…長葱
だし汁、お醤油、お酒、みりん
長葱は、ご飯が炊きあがってから混ぜるのですが
「火を通さない」長葱が苦手な私でも、これはOK
というより、風味を出すのに、むしろ長葱はあった方が良いとさえ思います。
「薬味」とは、よく言ったものだなぁ。
さっちゃんと私は、現在減量大作戦中のため、鶏肉は抜きましたが
それでも、充分美味しくいただけます。
材料も、必ずしもこれでなければという訳ではないと思うので
(要するに、お豆腐さえ入っていれば「どんどろけ」)
その辺は、適当で良いと思います。
更に、番組の中にはありませんでしたが
刻み海苔と刻み生姜はあったほうが良いと思います。
「薬味」ですね。

先日の朝、ひどく寒かった日のことです。
私が靴下をはきながら
「靴下ってすごい!
 たかが布切れ1枚なのに、こんなにあったかい!」
と、言ったら、旦那さまに鼻で笑われました。
私のことを、初めて靴下を履いたサルだとでも思ったのでしょうか。
でも本当にすごいと思ったんだよ、靴下。

さて、昨日、モンブランの魔法にかけられてから
まだ魔法から覚められずにおります。
この際、パンプキンモンブランや、チョコモンブランでもいいけど
でもやっぱり王道は栗だよなぁ。
お仕事の帰りにケーキ屋さんに寄って来れば良かった。
考え事をしながら歩いていたら、うっかり家に着いちゃったよ。
うーん、モンブラン、モンブラン(←呪文?)