私は年に1回くらい、ぎっくり腰のひどいのをやってしまうのですが
それが分かっているから、そうならないために、ストレッチをやっているのに
それでも、やるときはやる。
比較的、肉体的に疲れているときが多く
季節としては、冬が多い。
今回も、ビンゴなタイミングでのぎっくり腰でした。
先ず、朝目覚めたときに、身体を起こすのに難儀する。
少しの角度も前屈できない、靴下が履けない
寝返りが打てないので、夜中に何度も目を覚ましてしまう。
そして、これは、ぎっくり腰を体験した人でなければ分からないと思いますが
お手洗いで悪戦苦闘する。これが、私には一番しんどい。
だいぶマシになって今の状態ですからね。
ぎくった日は、ぎくった瞬間から、もう動けない。
さあ、困った。
立てないので、つかまり立ち。
まともに歩けないので、つたい歩き。
暫くは、本当にまともに動くことができず、脂汗を流しながら、顔をしかめていました。
その後、ストレッチといんちきヨガで、少しは動けるようになりましたが
なかなかしんどいわー。
私の予定では、今週末までには治ることになっているのですが
さあ、どうなる。
それが分かっているから、そうならないために、ストレッチをやっているのに
それでも、やるときはやる。
比較的、肉体的に疲れているときが多く
季節としては、冬が多い。
今回も、ビンゴなタイミングでのぎっくり腰でした。
先ず、朝目覚めたときに、身体を起こすのに難儀する。
少しの角度も前屈できない、靴下が履けない
寝返りが打てないので、夜中に何度も目を覚ましてしまう。
そして、これは、ぎっくり腰を体験した人でなければ分からないと思いますが
お手洗いで悪戦苦闘する。これが、私には一番しんどい。
だいぶマシになって今の状態ですからね。
ぎくった日は、ぎくった瞬間から、もう動けない。
さあ、困った。
立てないので、つかまり立ち。
まともに歩けないので、つたい歩き。
暫くは、本当にまともに動くことができず、脂汗を流しながら、顔をしかめていました。
その後、ストレッチといんちきヨガで、少しは動けるようになりましたが
なかなかしんどいわー。
私の予定では、今週末までには治ることになっているのですが
さあ、どうなる。