吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

本日の調理

2013-06-20 23:52:24 | インポート
今日、木曜日は、さっちゃんとヘルパーさんの調理の日です。
今日の担当は、食べることも作ることも大好きなEさんです。
なので、今日は、前から試したかったメニューに挑戦してみました♪

きのことアスパラのクリームスープスパゲティ<味噌仕立て>
人参とピーマンの胡麻酢味噌和え
image.jpeg
(画像提供 Eさん)

スープに使ったホワイトソースは、「あるもの」と無脂肪牛乳を使用して
カロリーを控えめに作っています。
胡麻酢味噌和えは、人参は細めの千切りにしてから軽く塩揉みして
水気を搾ってしんなりさせてから、ピーマンの千切りと合わせ
大量の白胡麻(皮剥き)を使った胡麻酢味噌と和えてみました。

私の知る限り、こんなメニューを喜んでくれる人は、Eさんしかいません。
「類は友を呼ぶ」なのか、私の友だちは、食いしん坊さんが多いのですが
意外と好き嫌いがあったり、冒険メニューは食べられない人もいたりします。

ところが、Eさんの場合は、なんでも美味しい、美味しいと食べてくれるので
つい、色々食べさせたくなってしまうのです。
ちなみに、私もなんでも美味しい、美味しいと食べるので
どうぞ、色々食べさせてみて下さい。

ピスタチオが止まらない

2013-06-18 22:24:29 | インポート
最近、ピスタチオにハマっています。

ナッツの味が美味しいとかいうのではなくて
あの、殻を割るときの、「ぱかっ!」と、いう感じが、好き。
時々、裂け目が小さ過ぎて、「ぱかっ!」と、いかないものもあって
その、反抗的な殻と戦うのも楽しい。

ただ、問題なのは、「ぱかっ!」に夢中になりすぎて
1袋買ってきたら、1袋丸ごと食べてしまうことです。
いくら、袋の中身の半分以上が殻であっても
昼間からピスタチオ1袋完食って、どうなんだ。


さっき、お風呂上りに、さっちゃんにこう言われました。

「おかあさん、“まゆげ”かわいいね♪」

       まゆげ…?

今週は健康的に過ごす予定(しかし、予定はあくまで予定)

2013-06-17 22:26:47 | インポート
珍しく、疲労感が取れません。

理由は、多分、「アリギリス」。
アリのように動き、キリギリスのように遊んでいたため
生活のリズムが狂ってしまい、疲れてしまったのでしょう。

なので今週は、きちんとしたリズムを取り戻すために
健康的に過ごす予定です。

で、取り敢えず、今日はさっちゃんとプールに行ってきました。
こちらへ向かって泳いでくるさっちゃんを眺めたり
さっちゃんの隣を泳いだり(←クジラの親子みたい)
楽しくて、可愛くて、癒されるわぁ~。



イギリスに住んでいる叔母が、先月の末から今月の頭に掛けて
息子を連れて、里帰りをしていました。
私はアリギリスの真っ最中だったため、会うことが出来ませんでしたが
2人とも元気だったとのことで、なによりです。

叔母の息子は、大変な日本贔屓で(半分は日本人なんですけどね)
日本の食べ物は、なんでも喜んで食べていたらしいのですが
やっぱり、お蕎麦は「啜りこまずに」食べていたそうです。
食べ物を啜りこんで食べる習慣がないから
啜りこんで食べることが出来ない(難しい)んですって。
でも、外国人にしては珍しく、納豆OK(半分は日本人だからかな)

会話をしている途中も、分からない日本語に出くわすと
直ぐに電子辞書を取り出して言葉の意味を確認して
意味が分かると、満足そうな顔をしていたそうです。

そんな叔母の息子が、いま一番欲しいもの。

それは、「YUKATA」

浴衣なら何でもいいというものではなくて、ややこしい注文があるらしく
白地で、約5cm四方の漢字の文字がついていて、サイズはLL
身長があるから、サイズLLは仕方がないとして
白地に、5cm四方の漢字の文字って。
多分、お相撲さんが着ているような感じのものだと思うのですが
いざ探してみると、意外と何処にも置いていないのだそうです。

叔母や父が、ネットやデパートで探して見たらしいのですが
該当する浴衣は一点もなかったそうで、既に半分諦め気味です。

そこで、私はふと思い着いたのですが。
温泉宿の浴衣じゃダメなのかな。
「ナントカ湯」とか、「ナントカ亭」とかプリントしてあるやつ。
あの文字って、5cm四方くらいな気がするし
サイズもLLはありそうな気がするんだけど。

でも、叔母には分かっちゃうだろうから、ダメだろうなぁ。

父の日

2013-06-16 20:44:04 | インポート
本日は父の日なので、私の実家の父のために
手打ちそばを打って、ふるまうことになりました(旦那さまが)

「お父さんのための手打ちそば教室」とかいう、サークルっぽい感じではなく
旦那さまは、もともと几帳面で真面目な性格の上に
いきなり本物のお蕎麦屋さんの手ほどきを受けてしまったため
蕎麦打ちへ深い興味をもってしまい(簡単に言うと、ハマってしまった)
最近では、クリリン店長さんのお蕎麦の師匠のG氏からもらった
『手打ち蕎麦』のDVDを、何度も繰り返して見ながら、勉強をしています。
蕎麦業界ではかなり有名な先生が講師となって
蕎麦打ちの基礎から、出汁の取り方
麺つゆを作るのに欠かせない「かえし」の仕込み方
麺つゆの造り方などが詳しく教えてくれているのですが
私が夜遊びをして帰宅した後なども、普段なら爆睡しているはずの旦那さまが
テレビの画面を食い入るように眺めている姿を見ると
「エロの方が、まだ自然なのでは…」と、思ってしまいます。

まあ、良い。

旦那さまが打ったお蕎麦は、実家の両親には大好評で
打った旦那さまも、とても喜んでいたのですが
全てが終了した後に、私はやっと気が付きました。

「そう言えば、キミも『おとうさん』だったね…」

DSC_0206.jpg
DSC_0207.jpg

こちらは、昨夜、さっちゃんがクリリン店長さんに握ってもらった
ヘルパーさんもぶっくり仰天の、メガおにぎり~♪
1371308448069.jpg
もちろん、完食。