goo blog サービス終了のお知らせ 

話は変わりますが

ギターやゴルフを趣味にのんびり暮らしています。ド田舎でのなんてことない日々を綴っています。

No,59『結婚2周年記念』

2013年08月21日 | 思想・雑感
アクセス頂きありがとうございます。

2年前の今日、2011年8月21日に結婚しました。
今日記念日。会社からそそくさと帰り、妻と豊岡のBRUTUSへ食事に。
近くが豊岡市民会館なので、盆踊りの音響機材を田中さんの元へお返しに。

BRUTUS、以前お茶をしに行ったことはあったのですがディナーは初めて。
ピザとパスタ、ハンバーグを食べましたが、美味でした。ボンゴレ美味でした。
ボンゴレ、美味でした。

帰宅してから、ブライダルキャンドルに点火。

喫煙者がいないからか、火種がコンロしかなく、そこからワイルドに点火。

西洋では結婚2周年は木綿婚式というそうです。由来は調べていないので、不明です。
何はともあれ、2年の間に子宝にも恵まれ、幸せです。家族に感謝。

話は変わりますが、本日Facebookを退会しました。
友達が500人。大変窮屈になってきたこと、たくさんの情報が入り過ぎてお腹いっぱいになってきたこと、じゃあ見なけれゃ良いのについつい覗いてしまい無駄な時間を過ごしてしまうこと。

飯、飲み会、赤ちゃん、自撮り写真。

本来自分にとって必要ないはずの情報が、毎分飛び込んでくる日常に一時は慣れていましたが、知らず知らず何かが狂っていた気がします。
誰が嫌いだとか、トラブルがあったとかではありません。

自分が、気持ち悪い虚勢を張っていたかも知れない、盛っていたかも知れない、人と比べていたかも知れない。
そこでふと、

ん??となっただけです。

ふっつーーの生活を、加えず引かず、ブログにコツコツ書き連ねる方が合っています。
興味のある方だけが来てくださるので、等身大でいれる。

とても気が楽になりました。
これからも宜しくお願い致します。

終わり。



No,58『無心になれる時間を持つ』

2013年08月20日 | 思想・雑感
アクセス頂きありがとうございます。

今日は新入社員研修があり、例年の如く歌わせて頂きました。

だめだー。
全然乗らない!自分の気持ちがついてこない。
まだまだイベントがこの先詰まっているのに。

音楽が嫌いになりそうだ。やっぱり、趣味でかじるのが一番気楽で良いなぁ。

無心になりたいと思い、久々に10km走りました。
アパートから八鹿駅までを往復するのですが、半端なく汗だく。
しんどいですが、走るのはシンプルですし、とにかく進むしかないので無心になれます。必死だと、人は無心になる。最近色々考え過ぎてしまうのは、必死さが足りないということに違いない。
しばらく、日にちぐすりに期待。

話は変わりますが
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/v/1079183_179487638900596_1078113149_n.jpg?oh=2deab50544472713fb7a34242135a61e&oe=5215837C&__gda__=1377196584_e254a25646ccea634bdbd9be39f3d5df
今週土曜の深夜はこのイベントにギターで参戦します。
こんな感じで、ギターだけ弾きたい。本当に。

終わり。

No,57『笑う門には福来たる』

2013年08月19日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

最近、肩に力ばかり入ってしまいます。
毎週イベントがあり、本来人前に立つのが苦手な僕としては、緊張の連続です。
ギターだけならまだしも、
歌を唄うのは自信がない。

それでも、次から次にお話を頂ける。

月末の案内です。
高橋カツさんから
『気負いせず、楽しみながらやらないと、お客さんに伝染するよ。笑う門には福来たるって言うでしょ』
とお言葉を頂き、少し楽になりました。

話は変わりますが、子どもが熱を出してしまい心配です。
みんな通る道とはいえ、医者じゃない素人の自分には分からないことばかりですので。
本人は機嫌良くケラケラ笑っているので、氷枕で様子を見よう。

終わり。

No,56『酒蔵カフェライブ』

2013年08月18日 | 音楽
アクセス頂きありがとうございます。

濃い一日が終わりました。
朝から地元八鹿の旧山陰美人酒蔵跡地で一日限定のカフェがオープン。
黒豆茶の販売とライブ出演でお世話になりました。



the八鹿な景色。

広瀬市長もお見えになり、朝から夕方4時まで常時30人くらいのお客様がいたように思います。

アコースティックver.で臨みましたが、このヘルメットはなかなか苦戦します。自分の声はよく聞こえるのですが、伴奏の音がなかなか聞き取れない。
しかし、今日も新たな学びが。
やっぱりある程度大きな場所でやる場合は、音源を用意した方が迫力が出るかなと。

迫力といえば、なぜか今日、アフリカの方がライブをしていました。

グルーヴしてましたねー。
生命力をそのまま音に託しているのでしょう。これも見習わねば。

クタクタの状態で片付けをし、夜は初めて八鹿の料理屋、『ふなき』に行きました。

天丼と赤だし、美味かったです。最近BBQばかりだったので、余計骨身に染みました。

話は変わりますが、あご髭を生やしてみようと思います。上司からの提案です。何か、雰囲気が変わると良いのですが。

終わり。

No,55『当たり障りないということは』

2013年08月17日 | 思想・雑感
アクセス頂きありがとうございます。

連休明けの出勤はやっぱり苦手です。
この世の終わりを思わせる心身の重さでした。というか、連休どうこうじゃく、単に連日のBBQが起因している気が。

福知山花火大会の事故、大変なことになっています。
巻き込まれた中の一人がお亡くなりになったとのこと。本当に気の毒です。
つくづく人生は何が起こるのか分からない。

何の心の準備もできず、突然死んでしまう人。
余命宣告をされ、死んで行く人。
自ら命を絶つ人。

島根県の方では、はだしのゲンに出てくる描写が過激過ぎるとかで、ごちゃごちゃとしている。

命の大切さを伝える時、平和なものばかり見せる方が良いのか?

前から疑問に思うのだが、タブー視されがちな分野を、教育の現場から無くすのは何故だ。
差別、宗教、性…
僕は、学校が教えてくれないことに対し、『なぜ教えてくれないのか?』と疑問に思い、我慢できずに色々調べて来た。
八鹿高校事件にしてもそう。
誰に聞いても口を開いてくれなかった。
でも、皆その名前は知っている。
おかしいではないか。

結局、避けたところで、先送りになる。
今回の島根の件に関しても、いつか時を経て子供たちが真実を知る時がくる。大人たちが臭い物に蓋をしたんだと感じるだろう。

『自殺はいけないことだ』と心では思っているのに、誰も言わない。
自殺は罪だ。色んな人が悲しむのだから。でも、可哀想にという考え方ばかり。
当たり障りない社会は、『自分』がない人間が増える社会だと思う。

話は変わりますが、明日は八鹿の旧山陰美人酒蔵跡地にて、一日限定のカフェが開かれます。
僕も、黒豆茶販売とライブ出演で参加します。
毎週イベントがあります。秋もビッシリ埋まって来ました。人生の中で、そういう時期が一瞬でもあるのは光栄なことだと思いながら、お受けしています。続けるというのは、なかなかエネルギーがいります。


終わり。