聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

『学習会』年中組

2012-02-17 16:46:28 | ブログ

体調を崩しお休みの子が多かった一週間でしたが、年中組は元気に登園することができましたただいま3月のひなまつりに向けて出来上がりを楽しみに『次は何するん?』『今日は何作るん??』と言いながらコツコツ製作に励んでいます根気のいる作業ではあるけれど、そこは『もうすぐ年長さん』という気持ちが後押ししていますどんな作品が出来るかな持ち帰りをお楽しみに

14日(火)年中組は臨床発達心理士の井上悦子先生を講師に招いて『5、6歳児の発達と子育て』をテーマに学習会を行いました。5,6歳の時期が生きていく上で基盤となる力をつける時期であり、その土台作りを進めていく中で今子ども達にとって何が必要なのか?を感じるきっかけになれば・・・と実体験に基づくお話をしてくださいました。

先の不安にとらわれて子どもに対して高い期待を持って知らず知らずのうちにプレッシャーを与えてしまったり、ついつい先回りして手出し口出しをしてしまい子どもが自分で体験・経験して感じ・考える力が育つ機会を摘み取ったりしてしまいがちです。でも、そうではなく子どもが自分から新しいことに取り組む意欲を持って自分の力を広げていけるように・・・何度も、何度も失敗しながら子どもが自分を変えていく力をつけていく姿をじっと我慢し見守っていくことが何よりも大切です。自分が大事にされていることを実感させてあげましょう。まずはスキンシップを大切に!素直な気持ちを表す『ありがとう』『嬉しかったよ』との心からのことばを伝える!叱るべき時は叱らなければならないけれどわかりやすくはっきりと言い、心を傷つけないようにする!上から目線でなく子どもの心に共感しながら支えてあげる!ことが大切だということでした。

先生のお話が自分の子育てを振り返るきっかけになり、そして最後に先生がおっしゃった『完璧でなくてもいいんです』ということばに『あぁそっかぁ・・・』と肩の力が抜けて、また我が子と寄り添い、支え、見守っていこうと気持ちを新たにすることができました。これからも保護者の方と園とで協力し合いながら、子ども達の成長を見守り、支えていきたいですねお忙しい中学習会に参加いただきありがとうございました