先週の年長さんに続いて・・・今週は年中組さんが初めての体験!!室でのカニとりに行ってきました。テレジアに入ってからこんなに長距離を歩くのは初めて
キラキラの太陽がまぶしい空の下、室の川まで約3キロの道のりを1時間15~30分程かけて、歩きました。よく頑張ったね~
川の近くの神社にカバンを置いて、シートをしいて、準備OK
川でのお約束や、カニの上手な取り方、つかまえ方を教えてもらって、さぁ、カニとり開始!!「あっ、こっちにいたよ!」「赤ちゃんのカニさんもいたよ」「あ~あ、逃げていってしまったぁ
」とあちらこちらであがる元気な声!!夏の日差しにも負けない元気なテレジアっこは、本当にたくましいですね
カニが怖くて、カニを触る手がおそるおそる
の子もいましたが、この体験が大切!!夏の自然の中でのびのび体を動かしたり、水辺にすむ生き物に直接触れたり・・・良い体験ができた一日となりました
つかまえたカニさん
は、一人2匹ずつ持って帰って大切に飼っています。(お弁当の時には、ご飯を3粒くらいずつカニさんにあげました)「おいしそ~に食べてる」と言いニコニコの子どもたち!!」きっと家でも大切に育ててくれるでしょうね!
金曜日・・年中組は6月生まれのお友だちのお誕生会をしましたプリンアラモードでお祝いしたよ
まず、小学校の遠足並みの距離を園児が歩き、先生が笑顔で引率されている事に感動しました。
次に、今の時代に、さわがにが、園児数の倍以上居る事に感動しました。
そして何より、長距離を歩いてきて子供達はヘトヘトなはずのなのに、すばらしい自然の中でなら生き生きと目を輝かせ夢中になっている姿を見て、先生方にいい体験をあたえてもらってると、改めて感動&感謝
しました。
そして沢山取った子は、少ない子にあげたり、怖がる子につかみ方を教えてあげてたりして‥そんな思いやりもしっかり育ててもらってるのに感激しました。
新しいおもちゃや、流行物がすぐ手に入り、簡単に与えられてしまう時代の子供達に、自分と友達との繋がりをもてる経験や、自分の体を使って探したり、苦労して捕まえたりする体験をさせていただいて本当にありがたいです。
いまだに、我が家の男前はびびって一人ではつかめませんが、必要以上にご飯を与えて大切に飼育してます(笑)