聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

☆注意書き☆

2007-01-16 20:47:48 | 注意書き

「パソコンでブログを見たいのに、記事が正しく表示されない。」

「写真が見られない。」etc…

お使いのOSによって、上記のようなトラブルが起こることがあります。

現在、本園が使用しております、ブログサイトの利用に際して、

推奨されているOSとブラウザは以下のとおりです。

    ●OSがWindowsの場合:

       Internet Explorer、Mozilla Firefoxの最新版となります。

    ●OSがMacの場合:

       Safari、Mozilla Firefoxの最新版となります。

その他のブラウザをご利用の際は、一部表示崩れなどが起こる場合がございます。

また、携帯電話から以下のURL(http://teregia.blog.ocn.ne.jp/)にアクセスして、記事を閲覧することもできます。

【注】携帯からご覧頂く場合、PC画面で見る場合と違い、背景など一部簡略化され、表示されない箇所(アルバム~年間行事~etc…)があります、ご了承下さい。

どうぞ、ご利用下さい!!! 


「へび凧を作ったよ!」 みどり組

2007-01-16 17:51:31 | ブログ

昔ながらのお正月遊びとして、

世代を問わず、大人気の凧あげ!

先週末に、「凧を作って、凧あげしようね!」

と話して、期待に大きく胸を膨らませていたみどりっこたち。

いよいよ、「今日、作るよ~♪」と声をかけると、

「やったぁーーっ!!」と大喜び!

さあ、そうと決まれば

みんなお片づけマンに大変身★

外やお部屋のお片づけも、

先週からの大きく膨らんだ期待も手伝って、

いつも以上に張り切って、

あっというまにお片づけ完了!

先生が作る、凧のお手本をみんな食い入るように見つめ、

熱い視線が先生の手元に集中!!

うずまきの描いてある画用紙の、

うずまき線をハサミですこ~しずつ切り切り…。

じっくり手順を確認したあとは、

今度はみどりっこの製作がスタート★

「でんでんむし、みたいやな~!」

とうずまき線を見てにっこりしながら

チョキチョキチョキ…。

"チョッキン!プツッ!"と途中で切れてしまわないよう、

注意しながら、切り進めると、

長い長いへび凧が完成♪

できたへび凧を持って、園庭へレッツゴー!!

へび凧は、キラキラ笑顔のみどりっこの手に引かれながら、

気持ちよさそうに空を泳いでいる…

つもりですが、実はなかなか思うようにあがらず、

ひきずられ、地を這うへび凧たち…。

また、この紙でできてるへび凧さん、

あちこち引っかかって、「プツンッ!」…

ちぎれてしまうことも多々あります。

そんな困った時には、前田院長のいる、へび凧病院へ…

テープで応急処置をしてもらい、

また、笑顔を取り戻したこどもたちの手に引かれ、

元気いっぱい空を泳ぐ(?)、へび凧さんでした!

★ 明日は、職員研修会のため午前中保育なので、

   ブログはお休みです!

   木曜日をお楽しみに!!!

☆ 画像をクリックすると、拡大します。☆

P1040418P1040424P1040425      

                     

★ 追記とお詫び ★

   1月11日 すみれ組の記事の更新の際、

   ブログの不具合が生じ、9日、10日の記事に掲載されている画像が

   クリックしても拡大しない・・・という事態が起こりました。

   その間にブログを見ていただき、拡大画像が見られず、

   がっかりされた方、ごめんなさい!!!

   ご報告も遅くなり、申し訳ありませんでした。

    今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。


「ぞうきん縫ってま~す!」年長組

2007-01-15 17:23:25 | ブログ

ただいま、雑巾縫いに挑戦中の年長組!

最初に縫った1枚は自分用、

次の1枚は年中組さんへの卒園のプレゼントに、

1人2枚ずつ縫います!

表から裏へ、裏から表へ・・・

一針一針、心を込めてモクモクと縫っている姿に、

もうすぐ一年生を感じます。

みんな真剣な表情で、集中して取り組む中・・・

 " シ~~~ン "…と突然の沈黙に

顔を見合わせて、「ぷぷぷっ!」

気を取り直してまた始めると、

…「 ハッハッハッ~クション!!」…

誰かのくしゃみに「アハハ!!」

時には、「(チクッと針が刺さって…)いたぁ~い!!」

…なんてこともありますが、

指をなめつつ、少しずつ少しずつ縫い上げています。

初めて自分の手で縫った雑巾で、

これからぞうきんがけも頑張ります!

根気のいる針仕事を終えて、

月曜日、今日のお昼は給食!

気になるメニューは…

  ◆だいこん・にんじん・こんにゃくの煮物

  ◆牛肉のしぐれ煮

  ◆ほうれん草の胡麻和え

  ◆大学芋

  ◆ごはん(梅干付き!)

…と和食中心!

一番人気は大学芋♪

あま~くてホクホク、おいしくってお顔もにっこり☆

今日は、遅ればせながらの給食試食。

保護者の方にも給食を味わって頂きました!

お味はいかがでしたか~?

☆ 画像をクリックすると、拡大した画像を見ることができます。☆

★最初の2枚は、てんし組、

  あとの2枚は、ほし組のぞうきん縫いの様子です!★

_003_001

_004_006   


Г交通教室がありました」 年中組

2007-01-12 17:16:32 | ブログ

今日は年中組の交通教室でした。

婦交さんにきていただき、交通安全について教えてもらいました。

交通教室は今年度2回目!

園の外に出て、公道での指導となりましたが、

男の子女の子二人ペアになり手をつなぎ、順番に・・・

「止まろ、止まろ、右、左、右、きょろきょろ。」

と元気な声で言い、自分の目でしっかり確認!車がこないか耳で確認!

安全に公道を歩けました。

また、最後に大切なお約束、

「1.とびだしは、2.絶対、3.しません!」

を婦交さんと再確認をして終わりました。

また今後の安全につなげていきたいと思います。

P1040414_2

P1040413_1

この画像をクリックすると拡大します。☆

★ 来週1月15日【月】は、年長組の給食試食の様子をお届けします♪

   どうぞ、お楽しみに!!皆様、楽しい週末をお過ごしくださいね ★

 


「輪なげをしたよ」 すみれ組

2007-01-11 17:58:53 | ブログ

朝から雨が降って寒い一日となりましたが、

すみれっ子たちは、元気いっぱい!

折り紙で紙飛行機を作ったり、

新聞紙や広告紙を使い、立派な剣や、帽子を作って遊びました。

できた飛行機を廊下に飛ばしにいったり、

剣を持ち、帽子をかぶってごっこ遊びを楽しむ姿が、とてもいきいきしていました。

★みんなで輪なげをしました★

新聞紙で輪を作り、男の子チーム、女の子チームに分かれて、

輪なげ遊びを楽しみました。

何度も何度も繰り返しチャレンジする姿、

「○○くんがんばれ~。」「○○ちゃん、もう少しやな~。」

友達を応援する姿など、友達と一緒にする遊びも楽しく感じているすみれっ子です。

お昼からは、青空も見え、元気に外遊び!

はないちもんめ、相撲大会、だるまさんがころんだ等・・・

楽しく遊びました。

画像をクリックすると、拡大した画像を見ることができます。☆ 

 

P1040405_2

P1040395_2