あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

お遍路さん 四国八八ヶ所巡礼

2013年04月16日 | 旅行

徳島最後のお寺です。

第23番札所  薬王寺

       御本尊  厄除薬師如来(伝弘法大師作) おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
       宗 派  高野山真言宗
       開 基   行基菩薩

      高野山真言宗の別格本山。厄除けの寺院としては全国的に有名で、「やくよけばし」を
      渡って本堂に向かう最初の石段は、「女厄坂」といわれ33段、続く急勾配の石段「男厄
      坂」が42段で、さらに本堂から「瑜祇塔」までは男女の「還暦厄坂」と呼ばれ61段から
      なっている。各石段の下には『薬師本願経』の経文が書かれた小石が埋め込まれており
     、参拝者は1段ごとにお賽銭をあげながら登る姿が見れました。

       朝食

       

         

       

       

       

       

       

       

        

           瑜祇塔           天と地の和合を説く『瑜祇経』の教えに基づき、屋根に五柱の相輪が立つ。

       

       

       

       

       

       

       

       阿波の国の夕食

       

       

       

       

       

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする