あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

市原市矢幡 飯香岡八幡宮へ行く

2018年07月13日 | 日記

 JR内房線八幡宿駅から歩いてすぐに 飯香岡八幡宮は鎮座する

このところ来てなかったが早朝寄る
何かにつけお世話様になっている。

祭神は

誉田別尊

息長帯姫尊

玉依姫尊

 子育て祈願や虫封じなど頼りにしている神社でありお宮参り
にはここへ行く。
 飯香岡八幡宮は、白鳳4年(664)一国惣社
八幡太神宮と号して創建、以来武家の崇敬が篤く、源氏、千
葉氏、足利氏、天正19年には徳川家康より社領150石の黒
印を拝領したという。明治6年郷社に、明治26年には県社に
列格していました。

作家立野信之氏は、青春時代に散策の場として境内を好んで
いたそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする