あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

市原ちはら台の初参り 御霊神社

2017年01月11日 | 日記

御霊神社

京成ちはら台駅より徒歩十数分の所(公園から見える小高い山)に鎮座している。

宮田麻呂、火雷天神、吉備文堂、藤原基経を祀った神社です。藤原基経は
日本史上初の関白で妹の皇太后藤原高子は在原業平の『伊勢物語』に登
場する女性と言われている。社殿は間口二間半のものであり、この社殿が
この地区の氏子三十六戸により、本当に大切に守られていることがよくわかる。
至る道はいつ行ってもきれいに清掃されている。
ここにお参りすると忘れ物が必ず出るとのこと。

八の付く日はお堂は開いているそうだが、残念ながらまだ見ていない。
一日も閉まっていた。

濱野石哲刻 昭和2年(1927)1月吉日建立)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市原ちはら台初参り 面白い! | トップ | 市原ちはら台初参り 川焼不... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事