ボッコは自分で育てた「トウガラシ」の鉢植えの絵を描いてます。
今日、「トウガラシの色が赤くならない~」と困っていました。
学校で使っている12色の絵の具では、出したい色が出ないみたいです。
そこで、古~いカンカン登場!
懐かしい絵の具のカンカンです。
ず~~~っと前に私が使っていた絵の具がごちゃごちゃ入ってます。
蓋がかけられなかったり、中身が固くなってたり、
でも、赤色をいくつか出してあげて、気に入った色を選んで、
トウガラシに塗っていました。
ウンカちゃんは、高校生になってから「ボランティア」ってものを、
まったくしていません。
でも、AO受験の時に、実績が必要とか。
高校の担任に夏休み中にボランティア経験の欄に書けるように何してこいと指示されました。
本人は、めんどうだなぁ・・・って。
どうしたらいいかわからないウンカちゃんに、
私がお世話になってたスペシャルオリンピックス(水泳)のボランティアの先生に
「何かないですか?」と相談にのってもらったところ、
即お返事がもらえて、
さっそく今日から行くことになりました。
今日は、「合奏」のお手伝いだって。
もうひとつ、違う曜日には、スペシャルオリンピックスの卓球のお手伝い。
どちらも知的障害者の団体です。
受験のためのヤラセ(ヤラサレ?)とはいえ、
ボランティアに参加する機会ができたわけで、
母としては、これをきっかけに、
必要とされている事を知ってほしいし、
協力しなくちゃならないことがたくさんあるんだってこととか、
自己中なウンカちゃんに、
ココロに何かを受けてもらえばいいな~と、思うのでありました。
参加すると、
きっと、楽しいよ!
夜、6時から。
さて、感想が聞いてみたい。