エンドウのCN-16強力型、あるいはTOMIXのDN-16(583系等に今でも
使われていますが)ですが、共に生産終了扱いになっており、
私鉄などの狭幅車両に重宝していたので困っていたのですが、

アクラスから保守、分売パーツとして発売されてました。

こんな感じで梱包されてます。しかもお値段1300円とお安く
問題はホルダーがエンドウのしかないのでこちらがなくなると
増備できなくなりますが、モーターは消耗品なので、本体がなく
なるのはもっと困るわけで
んでもって互換のないのを出してそれでなんとか、
なるわけないだろ!
まずは一安心です。
使われていますが)ですが、共に生産終了扱いになっており、
私鉄などの狭幅車両に重宝していたので困っていたのですが、
アクラスから保守、分売パーツとして発売されてました。
こんな感じで梱包されてます。しかもお値段1300円とお安く
問題はホルダーがエンドウのしかないのでこちらがなくなると
増備できなくなりますが、モーターは消耗品なので、本体がなく
なるのはもっと困るわけで
んでもって互換のないのを出してそれでなんとか、
なるわけないだろ!
まずは一安心です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます