と(前回の続き)考えていた所、組みかけの2両セットをどうぞと、仲間からいただいてしまいました。^_^;有り難い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/6c456016b9cfb329e853db2c97eaab10.jpg?1611158870)
というわけで到着。実はこの2両、1800とは同じキットでして(いこまの2400系2両セット)、1800の方は同じ方から別の仲間に渡って、その方からうちに来たので、兄弟車みたいなものです。世には不思議な縁があるもので、生き別れの兄弟が10年以上ぶりに奇跡の再会^_^;そんなバラエティ?が昔ありましたねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/cf03344f6cc391f34c14efcef7eb4af6.jpg?1611159310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/d5e4357278afcdaab620ee188dee5e52.jpg?1611159390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/59144470f93b3c0a57e05587c73ee266.jpg?1611159585)
貫通ドアだけ裏に貼ってからペタと貼ります。あれ?屋根高さが^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/6c456016b9cfb329e853db2c97eaab10.jpg?1611158870)
というわけで到着。実はこの2両、1800とは同じキットでして(いこまの2400系2両セット)、1800の方は同じ方から別の仲間に渡って、その方からうちに来たので、兄弟車みたいなものです。世には不思議な縁があるもので、生き別れの兄弟が10年以上ぶりに奇跡の再会^_^;そんなバラエティ?が昔ありましたねw
さて、1800は2400と同じ車体(1803,1804はが、正しい)なのですが、2470は一つ前の1480と同じながら中間車の窓配置だけ以降の車と同じという事で、特に連結面が狭幅貫通路なのですね、なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/cf03344f6cc391f34c14efcef7eb4af6.jpg?1611159310)
いきなり連結面の妻板を1枚剥ぎます^_^; 何という仕打ちw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/d5e4357278afcdaab620ee188dee5e52.jpg?1611159390)
さらに切り込みを入れて、中間車の妻板を何故かwこの為に2枚多く用意していたので、これに合う様に刻みます。残酷物語ですねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/59144470f93b3c0a57e05587c73ee266.jpg?1611159585)
貫通ドアだけ裏に貼ってからペタと貼ります。あれ?屋根高さが^_^;
というわけで2両共妻板が旧タイプに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます