goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

夫婦、別々な暮らしにも色々なパターンがあるんですネ!

2013年11月02日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

先日、記事にした夫婦の別居生活には様々なご意見が寄せられた。

皆様、色んな経験がおあるなんだ~~?とつくづく思いました。

 

 

 

 

夫婦、別居暮らしにしても2つのパターンがあるようです。

 

 

 

 

ひとつの形態は、お互いを認め合い別々に暮らしながらも、夫婦の絆は

しっかりと繫がっているタイプ。

口では、どうのこうの言ってもやっぱり夫婦。

まだ、いくらか?愛情のようなもの!があるご夫婦。

 

 

 

もうひとつの形態は、はっきり言って愛情とか・・とは、かなりかけはなれているタイプ。

色々な面で夫婦で居たほうが都合が良いから・・・・・。

ただ、それだけの理由で、なんとなく夫婦をしているだけの方達。

 

 

 

世間体もあるし、経済的な面もある。

かしこい皆さんはもうお気づきでしょうが・・・・・・。

 

 

 

40年も一緒にいると、いざ分かれるとなると、かなりのエネルギーが必要ですよね。

それに、なによりもう面倒くさい。

 

 

 

それよりも

貰える年金を半分づつ分けて、お互い干渉せず自由な暮らしをしたほうが

良い・・・・と気づいてしまった夫婦。

 

 

 

 

そんな夫婦のあり方の人達がチェンマイには少なくない。

ただ、この年齢まで来たなら、もう好きなことをしましょう。

・・・・・・と、皆さん明るく暮らしています。

 

 

 

 

でも、なんだ?かんだ?言っても、皆さん帰る所がある人は良いですよね。

それに、離れて暮らしていても、夫婦はやっぱり夫婦なんですね!

 

 

 

 

それで、良いのではないでしょうか?

 

 

 

 

今の暮らしをすべて受け入れて暮らせれば

それが、一番楽しい生活なのかも・・・・・・ネ!!

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふぅぅぅぅむ。。。 (チョおば)
2013-11-06 08:50:57
私の所は、昔から結構別々に暮らしていたこともあり、
お互いを認めながら、将来も別々の方向へ進んでもいい
と早くから、思っていた。
私は、どうしても最後の地は、タイ。だんなはNYへ戻ると
内心は思っていた。それが、タイで今年暮らして、だんなの
最終地もどうやらタイへと気持ちが動いたようだ。
これって、色々と難しい問題だけど、子供のいない私達
夫婦は、お互いに行きたい方向が、違っても夫婦は夫婦
と考えていたが。。。
出切れば、同じ方向を向いたほうがいいのかもと思うこ
ともあるが。。。進みたいものを進みたいように応援して
いく体制は、きっと最後の最後まで、私達はかわらな
い気がしています。それぞれの生き方、夫婦のあり方
やね。。。。
返信する
チョおばさん こんにちわ (飲んべえ親父)
2013-11-07 15:35:24
嬉しいですね、最後の地はタイですか。
それも、旦那さんも一緒なら なおさら嬉しい。
なんだかんだ言っても、夫婦は一緒に居て
夫婦なのかな?・・・とも思いました。
お互い今後はタイでの生活になりそう。
楽しく生きましょうね。
返信する