チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

ミュージアム フェスティバル 一休みの巻

2010年09月30日 | チェンマイのイベント
チェンマイの街から こんにちわ  

博物館巡りも ここらで ちょっと休憩しましょう。



息子よ、椅子に座るか 



あ~あ、つかれた~  



ステージ上では、本番前の準備中



あと、数時間で 華麗なショー・・・が 



おお、 これは珍しいものを発見



昔、観光地に よくありましたっけ



いたいた、写真撮る人 め~け



おとうちゃん あきたよ~ もう~ 帰ろうよ~  

・・・と、息子に怒られたので、いったん 家に帰ることに・・・。

続きは、また 次回の話で・・・。  


ミュージアム フェスティバル クラシックカー博物館の巻

2010年09月29日 | チェンマイのイベント

チェンマイの街から こんにちわ  

今日のお題は、車 そう クラシックカーのお話です。  ブーブー

こちらが クラシックカー のブースです



スペースがないので 展示品は1台のみです



博物館の紹介文です



実際はこのような所のようです



さて、この車 名前書いてあったのですが ハハハ 忘れてしもた~



車の部品で作った ロボット



同じく 部品で作った バイク



そして タンク



こちらは 自転車



ん、でもって これは 何 



案内板の上には クラクション そう ラッパの数々  おみごと 



なぜか、 古~い ラ・ジ・オ・ 



美しい カ~ブ ラインですね~  

ねえ~、すばらしいでしょう  

後日、フェスティバル終了の翌日 歌を歌いながら道路を走っていたら
目の前を ゆっくり ゆっくり走る クラシックカーが 一台

なんと、この車 博物館に自走で帰る所でした。

う~ん、いいもの見~つけた、 ラッキー でした~・・・ハハハー。

それではまた 次回の話で・・・。  

幼稚園の通信簿 in チェンマイ

2010年09月28日 | 街の様子

チェンマイの街から こんにちわ  

今日、幼稚園に息子を迎えに行ったら先生から
通知表を渡されました。

幼稚園で通信簿なんて、あったんですねえ~?
4月に入学して9月に通知表を渡すと言う事は
タイは2学期制なんですかね?

10月は1ヶ月休んで11月から始まり、次回の休みは
3月、4月、だから、やはり2学期制なんですね。

通信簿貰うなんて、随分ひさしぶりのことです。
中を開けて見ると、ちゃんと書いてありましたよ。

日本と同じく数字で表記されていました。
1~4の数字で表すみたいです、 4段階評価でしょうか?

こんな小さな内から通知表もらうなんて、ちょっと驚きです。

いよいよ、来週から1ヶ月の休みに入ります。
なんか、自分が夏休みに入るようで妙な感覚なんですよ!

休みになったら、あれしよう、これしよう なんて考えちゃって
息子より、楽しみにしているのは、お父ちゃんかもしれませんなあ~。

ハッハッハッハ・・・

それではまた 明日の話で・・・。


チェンマイ大学農場散策・・・

2010年09月27日 | 子供と一緒

チェンマイの街から こんにちわ 

昨日は、チェンマイ大学農場の定期市に野菜を買いに
行きましたが、行った時間が遅くてめぼしいものは
売り切れでした。

せっかく来たのだから、息子と2人で農場散歩を・・・。
農場の人達、皆さん息子の名前を覚えており
気軽に声をかけてくれます。

うれしいですね!



ドイステープ山をバックに広がる農場 ここにいると 気持ちい~い



野菜畑 すいません 知識がないので なんの野菜だか?



農場内から見た入り口 車は野菜を買いに来た人の車です



いや~、懐かしい 百葉箱ですよ それに 風速計も



これも なんの野菜だか さっぱり?



こちらは 田んぼ コーナー で~す



息子が好きな かも さん



常時6頭ほどいる 牛 この牛も 息子のお気に入り



そろそろ 刈り入れ かな



こちらは もう少しかな



この用水路には 小魚が いっぱ~い



田んぼの中の たまご どんな虫の卵かな?

・・・というわけで、親子で農場散策 楽しいですよお~。

それではまた 明日の話で・・・。 

ミュージアムフェスティバル 映画博物館の巻

2010年09月26日 | チェンマイのイベント

チェンマイの街から こんにちわ  

ちょっと間があきましたが、先日のフェスティバルの続きです。
けして、忘れていたわけではありません。

あまりにも、すばらしい展示品の数々で、紹介するのに
ボリュームがありすぎたのでした。

まあ~、ぼちぼちご紹介してまいりますね!

・・・で、今回のお題は 映画博物館のお話です。  

話すよりも 写真を見た方が わかりやすいですね。



なんか 古そうな 年代物の映写機のようです



これって 8ミリ映写機なのでしょうか



この機械で映画を上映していたんですよ



ほら このようにね ミニシネマ ですね



いかにも 映画が好きという方達でした



昔の ポスターですかね



写真ではなく 絵ですね



これは ポスターのコレクターですね



映画おたく が見れば きっと ほしいのでしょう



見た感じ 台本のようにも 見えましたが・・・



ここらで ポスターをバックに 記念撮影 なんてね 



映画で使う ガチンコ もありました

・・・というわけで、とてもすばらしい展示品でした。
映画好きな方達が集まって、楽しそうに話しこんでいましたよ。

私が始めて見た映画は 小さい時 東京で見た

「 モスラ 対 ゴジラ 」 でした。

確か、ザ・ピーナッツ が 歌っていたような  

モスラ~ヨ  モスラ~  なんてね 

それではまた 明日の話で・・・。  

本日25日は 北タイ情報誌ちゃ~お179号発行日です

2010年09月25日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

チェンマイの街から こんにちわ

chao179


外国人は唐辛子を食べて目を白黒させるが、なんとタイ人はポリポリと唐辛子をかじっている。タイで生まれ育つと日本の子どもがワサビを食べられるようになるのと同じで、いつかはそんな日が来るのだろうか。タイ人が細いのは、唐辛子のカプサイシン効果か? タイ人に眼鏡をかけている人が少ないのは唐辛子に含まれるビタミンAのおかげか? などなど気になるが、タイにどんな唐辛子があるのか、北部タイでよく食べられる唐辛子、唐辛子入りのお菓子、はたまた唐辛子シップまで、唐辛子の世界をのぞいてみよう。

CHAO179号は9月25日発行です!


【1~3面】特集 
◎ タイ人だって辛いのだ
◎ 唐辛子いろいろ
◎ プリックQ&A
◎ 唐辛子の由来
◎ ナムプリック・ヌムの作り方
◎ ラーンナーに伝わる迷信・習慣
◎ 唐辛子製品
◎ 唐辛子の賢い食べ方

【4面】
◎ 北ラオスに秘湯を訪ねる

【5面】
◎ ちょっとコーヒー・ブレイク(16)「シワの効用」
◎ 夕方、バイクと横顔(3)遠出をした時の話
◎ ムアン語談義 第12回 「疑問文のはなし(2)」

【6面】
◎ チェンマイ情報いろいろ
◎ 掲示板

【7面】
◎ 気になるお店「The Salad Concept」 「Jacky Bike」
◎ 北タイの食材を味わう(24)「新生姜」

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図

【11面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【12面】
◎ チェンマイパラダイス(2)
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語(31)「サマーどうしますか? タイの幼稚園」
◎ 本紹介 「おうちでタイの屋台ごはん」

【13面】
◎ 気まぐれ一発コラム(95)「酒にボカシは入れないで」
◎ チェンマイ・田舎・新明天庵だより 「バイクが便利な田舎暮らし」

【14面】
◎ タイの山岳民族 (95)「アカ族の愛と結婚(1)」
◎ 象使いに魅せられて(24)「象の病院(2)」
◎ まんがチェンマイ百景 「肝試し」

【15面】
◎ チェンマイスケッチ 虹色自転車が街を駆ける!
◎ 北タイの身近な野鳥(20)「ノック・ウムバートン(ハクセキレイ)」
◎ アジアの子供たち(62)「窓から」
◎ 気ままなラオス情報 「雨季だからルアンパバーン!」

【16面】
◎ ブンスームさんの写真館「ウィチャヤーノン通りの洪水」

CHAOちゃ~お
チェンマイ発!ちょっとディープな北タイ情報誌

詳しくは  をクリックしてください。

おっとっと・・・。

「飲んべえ親父の子育て物語は」 12面に掲載していま~す。

今回のお話は、1ヶ月も 長~い休みのある タイの学校 
さて 飲んべえ親父とその息子は
その 長~い休みの10月をどう過ごすのか?

後は、ちゃ~お を読んでからの お・楽・し・み・に。

それではまた 明日の話で・・・。  


息子の話す日本語!!

2010年09月24日 | 子供と一緒

チェンマイの街から こんにちわ 

今日は、息子の話す日本語について少し考えて見ます。

昨日、雨が降りました。 そこで、息子から質問?
「おとうちゃん、水の雨はどこから来るの?」

皆さん、この日本語どう思いますか?
「水の雨」 このフレーズがおかしくありませんか?

他にも、ニワトリを見つけては
「おとうちゃん、トリニワ がいるよ」

このように言うのです。
ニワトリがなぜトリニワになってしまったのか?

息子が話す言葉、かなり 逆さまの日本語が多いのです。
ここで、タイ語を考えてみました。

水をください は コー ナーム または アオ ナーム
・・・と、水と言う単語が後ろに付きます。

日本語風に発音すると、 ください水を、・・・となります。
難しい事は良く判りませんが

タイ語は、日本語でゆう言い回しの逆の言い方をする
場合がかなり多いようです。

だから・・・、おとうちゃんは苦労するのです。
たとえば、タイ人の友達と
「どうだ、今日一緒にビール飲まないか?」

なんて、言う時 タイ語を頭の中で組み立てるんですよ。
タイ語風に言うと
「ワンニー ギン ビアー ドゥアンカン マイ?」

「今日、飲む、ビアー、一緒に、いかが?」

てな、感じでしょうか? けして、これが正しい言い方では
ないと思いますが、 けっこう この様な言い方をしています。

頭の回転が速ければ、すぐに、日本語 タイ語と
切り替えできるのでしょうが、そこはまあ~・・・。(アッハハ)

英語の場合も同じです。頭の中で組み立てるのに
時間がかかるのです。

だから、話す口調が言葉を選ぶ政治家の答弁みたいに
なってしますのですよ。

息子はタイ語に接している時間の方が長いから
この様な言い回しになるのでしょうか?

日本語を教えるのはおとうちゃんしかいませんからね。
友達と話すのも、もちろんタイ語だし・・・。

さあ~て、今度はしてくるのかな、どんな質問を?

いやいや、これは間違い。

さあ~て、今度はどんな質問をしてくるのかな?

フ~、大変だなあ~、バイリンガル・・・・も。

それではまた 明日の話で・・・。



要注意!今のカゼ

2010年09月23日 | 街の様子

チェンマイの街から こんにちわ  

なんて、のんきなことを言っていられないほど
今のカゼ、症状がひどいですよ。        

チェンマイで 現在はやっている病、カゼとデング熱。
昨日、幼稚園に息子を送っていったら、担任の先生が
マスクをしていました。                   

この先生、しばらく見かけなかったんです。
そしたら、お母ちゃんなんか、言いたい事いっていましたよ。

「先生、仕事辞めてしまったのかな?」  だって。 
だから、お父ちゃんが言ってあげました。
「そうではないよ、園児にうつされてカゼでもひいたんだろ」・・と。

最近、幼稚園で休んでいる子が多いのです。
皆さんカゼのようですよ。

普通、カゼの症状は鼻水、せき、のどあれ、熱、などですが
息子のカゼの具合を見ていると、背中がかゆい、お腹が痛い
耳が痛い、ほほが痛い・・とこの様な症状を訴えるのです。  

しかしこれは、内の息子に限った事ではないようですよ。
昨日、友達と飲んでいたら友達の奥さんから電話がきて
娘が、耳が痛いと泣いている早く帰ってきて病院に行こう
との連絡が入りました。   

聞くと、娘さんカゼをひいているとのことです。
病院に行こうといっても、もう夜8時今日は様子見て
明日にすればと言ったのですが、ヨッパライながらも
彼は帰って行きました。

聞くと、息子とまったく同じカゼの症状。
やはり、今のカゼ耳が痛くなるのでしょうか? 
病院に連れて行くのも良いのですが、病院の中には
カゼひきさんが うじゃうじゃいますから よけいひどいカゼを
うつされたら・・と考えると、1日家で様子を見てからでも・・・。

てなわけで、街中カゼひきさんが い~ぱいいるんですよ。
息子もカゼが直って幼稚園に行くと、また、別の菌を
貰ってきて、またまた ふりだしに戻ってしまいます。 

さあ~今日も元気に幼稚園に行こう~と思ったら
「お父ちゃん、頭が痛い」 と息子の叫び。 

おでこをさわると、ちょっぴり熱が・・・。
おお~、またかあ、
「おかあちゃん、幼稚園に電話しろ」

・・・という訳で、本日またまた カゼで幼稚園はお休み。
まあ~、それから1時間後息子は普段同様元気に遊び始め

これなら、大丈夫 少し遅くなったが
「おい、直ったから幼稚園に行こう」・・と私。

すると、息子いわく

「おとうちゃん、また 頭痛くなってきた~」・・・。

・・・・息子 始めての ず・る・や・す・み・ ガ~ン。 

それではまた 明日の話で・・・。 


ショックな息子の一言

2010年09月22日 | 子供と一緒

チェンマイの街から こんにちわ  

イベントのお話も毎回だとあきますので、途中間を
あけながらお話いたします。

本日のお題は息子とのなにげない会話です。

今日、息子と一緒に遊んでいておとうちゃんは大変 
心をきずつきました。

まあ、その時の会話を聞いてください。

「おい、息子よ 幼稚園で友達と話すときはタイ語だろう?」
「お前、タイ語わかるか?」
と息子に尋ねてみました。  すると・・・

「おとうちゃん、あたりまえだろう~ 日本語は誰もわからないよ」
「だから、全部タイ語で話すんだよ」

ここまでは良かったのですが、問題発言はこれから・・・。

「おかあちゃんは、日本語とタイ語できるよ」
「おかあちゃんは、英語もできるよ」

「でも、おとうちゃんはタイ語はできないよ」
「おとうちゃんは、英語もできないよ」

・・・と衝撃的な発言が・・・。
更に、ダメ押しの発言が、またまた・・・。

「じゃあ~、おとうちゃんは何語を話すんだ
・・・・と聞くと

実に、そっけなく

「うん、おとうちゃんは日本語しかわからないんだ」

・・・と言われました。
皆さん、どう思われますか

まだ、3才の幼児、それも、実の息子からのきつ~い一言。

あ~あ、おとうちゃんは、・・・ショックでした・・・。 

それではまた 明日の話で・・・。 



ミュージアムフェスティバル 2010 ー 3

2010年09月21日 | チェンマイのイベント

チェンマイの街から こんにちわ 

さあ~、先日の続きです。   とくとご覧あれ



会場内の案内板です 上部赤色が ショーをするステージです 



まず、会場に入ると ぞうがお出迎え タイと言えば ぞう ですね



ぞうの横で ハイ ポーズ



こちらは木彫りのぞう



ぞうの頭蓋骨 



ぞうは このようにして お仕事するんですよ

タイと言えばぞう、一番ポピュラーな動物ですね 
場所によっては、一家に一頭ぞうがいますから、すごいですね~。

日本の小学校で、ぞうがいる家、手を上げて なんて言って
手を上げる子いませんよね 

チェンマイを旅していると、道路横に無造作に
ぞうが居るのには 驚かされます。 

さあ~、次のコーナーに行きましょう~。

今度は 昆虫館ですよ 



昆虫図鑑も置いてあります



クワガタ虫の標本  



木の枝そっくりの擬似昆虫 実物はけっこう でかいです



ちょうちょの標本



せみ、バッタ、はち、などなど バッタがでかい



生きている 巨大クワガタ

すごいですね、この虫の数々 サイズのでかいのには驚きです。
かぶとむしの幼虫がいたんですが、でかい、それだけで でかい

長さ10センチ、胴回り2,5センチ これって 大きいですよ。
あくまでも 幼虫ですからね 

と言うわけで、長くなるから この辺で 

それではまた 明日の話で・・・。