丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

結局、飼育に挑戦

2009-12-06 22:17:14 | いきもの話
前記事で拾ってしまったなんかの幼虫。
調べたらカナブン、ハナムグリなどのコガネムシの系統のようです。
カブクワじゃないのが残念だけど、一体何になるのかが凄く気になる・・・


とことこさんにホームセンターというヒントをもらい、夕方出掛ける。


まず向かったのは同市内のちょっと離れた某量販店。
そこには小動物販売コーナーがあったので、多分土とか、虫かごあるだろうと思ってたのに・・・
リニューアルでコーナーが丸ごとなくなっていた。
ペット「用品」売り場はあったけど、虫関係がないよ~
西UのKY!!!!(心の声)



しかたないから隣の市のDIYセンターへ。
ここのペットコーナーはトリミングや病院も併設しているとこ。始めからここにくればヨカタ。
飼育ビンと昆虫マットを購入。



イメージ 1





「にこにこ」っていう、初心者に優しそうな名前だけで購入。
虫かごがなかったんでプラスチック製のビンで。



関係ないんですが、虫関係の陳列棚の後が、鳥関係の商品棚でした。
なんと、若い夫婦が「セキセイインコ」を指に止まらせてお買い物!!



うわあああかわいいいいいいいいーーーー
(まだヒナヒナなのか、羽根を切っているのかわからないけど飛べてなかった)



夕食後さっそく開始。
カブクワと方法は同じでいいみたいなので、とりあえずカブトムシの飼育サイトを見て、
幼虫が越冬する環境を真似してみる。


土の湿らせ具合とか、ビンのどこまで入れりゃいいのかいまいち分からないので
ビンの外に張ってあるシールまでを目安に入れてみました。


底には庭の黒土を2~3cm敷き、その上にに水を混ぜてしめらせたにこにこマットを入れていく。



さっきの植木鉢から芋さんをとりだす。
深くもぐっていて、鉢の底にまるまっていた。


マットが気に入らないと潜っていかないとかサイトにかいてありドキドキ・・・




イメージ 2




おお~~、潜った!! 中でにこにこしてくれてるといいんだけど。


あとは乾燥しないよう、時々霧吹きなどで水分を補給するそうです。


でも、越冬中って食べるの??
もし食べるとして、フンがたくさんになったら、途中でほじり返して土替えていいの?




無事にいくか心配です・・・・・・
それより暖房たく室内はやばいから、どっかうつさないと。



いもむし拾った

2009-12-06 14:16:55 | いきもの話

イメージ 1


先ほど外出先から帰宅途中、歩道を歩いていたら、普通にこの子が落ちていてビックリ。


外傷はなく、鳥とかに襲われた形跡もなし。
どうしてアスファルトの上に?? とにかく踏まれたら大変。つれて帰ってきてしまいました。



蛾、蝶幼虫なら少しはわかるんですが、甲虫系の幼虫はさっぱり・・・皆同じに見える。
しかも噛み付いてきて、そこそこイタイんですけど。
(写真では頭が指の間にもぐろうとしてみにくいですが、かるく噛み付かれてる最中です)



どうしていいのやらわからず、ひとまずは植木鉢の上に放したら、
仰向けのままで”んねんね”と前進しだした(器用な奴だなあ・・・)



で、昼を食べ終わって様子をのぞくと、半分頭を土の中に突っ込んで逆立ちのまま停止。
・・・大丈夫?



ブログでカブトムシ、クワガタ幼虫を飼育している人の記事をみてみたら、
余り素手で触るのはよろしくなかったようです。ごめんよ。



今見たらスッポリ土にもぐってじっとしている。


この子が何の子なのか、どうやって飼育していいものか
(マットとか腐葉土とかいろいろ環境が必要みたい)
多分今のままでは殺してしまいそうです。



土の浅い小さい植木鉢より、
庭の柿と松と何だか良くわからない木が植わっている
生垣の根元のほうが、土深いしいいのかなあ・・・そこで育つのかなあ・・・


それよりも、歩道の脇、金網一枚隔てた緑地公園。
どんぐりの木がたくさんある元のところに放したほうがいいのかなあ。


でもあそこ犬猫がほじくり返しそう。
それか落ち葉清掃で、風圧で枯葉を飛ばす機械で一緒に巻き上げられたか。
それで歩道に飛ばされた可能性も否定できない。



詳しい人ちょっと助けてください。



友達登録についての自論です

2009-12-06 01:23:53 | ぶつくさ
せっかく友達登録をくれた方にお断りをしてしまい、今回で2件目なんで
言い訳がましく自分の考えを記しておこうと思います。

べつにたいした事無いじゃんと思われても構いません。自分の今の考えです。
ちょっとグチっぽい内容であることを、先にお断りしておきます。



このブログを始める前にも、ヤフーブログをやっていました。3年近く前でしょうか。
今の名前ではなく別の名前でした。
(1番はじめの記事の通り、誤って利用停止した為に今回のこのブログになったわけです)


その時はまだ正社員じゃなくて、時間も余裕があり、お休みもいっぱいあって
ブログを書く時間があり、いろんな人のところを覗いていました。

そこである人と友達登録をしました。
文面を見る限り、中学生くらいの女の子(下手したら小学校高学年では?)
といった感じの女の子です。


私はもともとヲタっ気あるジャンルの人だったので、その線で知り合いまして。
(注:腐では無いです)


友達登録をしてまもなく、メッセージがほぼ毎日とどきました。
1日返事を返さないと「どうしたの~」と心配してくれる子でした
自分のつまらん記事にもコメントをくれるし、もちろん自分のブログは欠かさず毎日更新していました

でも、長いうちには、こちらとしても仕事上帰りが遅くなったり
どうしても仕事を持ち帰ってやってると、毎日のように更新やコメントはできません。
しかも当時旧式の携帯だったので、ネットなんか見れない環境でした。


次第に更新も減り、また正社員になった事、仕事経験も長くなった事で
休みも時間もさらに減りました。
それもあって返事がおろそかになり、内容も短いものになりました。


ある日、どうしてそんなそっけない返事なの、というようなメッセージが来ました。
その子は沢山話がしたかったんだろうと思います。
仕事だからごめんねという内容を返すとその時は納得してくれたんですが
また暫くたってから、
「こんなに心配してあげてるのにどうしてコメも返事もくれないの」という
内容が来ました。

そのとき、「ああ、もうこれ以上付き合うのは自分には難しい」と思い
自分からブログから遠ざかりました。そして放置する事約1年半。


その子はいつのまにかブログを辞めていたようです。それか別のアカウントで再始動したか。
とにかく名前はなくなっていました。

もしどこかで見ていたら、嫌な気にさせていたらごめんなさい。
もっとちゃんと説明すればよかったのかなあと思っています。
ただ時間や事情で無理なものは無理。それだけは分かってもらいたいです。


今も、殆ど皆さんのコメントや自分のブログのコメントは、帰りの電車や駅のホームで
携帯プチプチ打っている状況です。自宅に帰ると10時~11時なんて最近はあたりまえなので。

んで、帰宅して夜中、気になった記事はお邪魔してぽち逃げとか、そんなやりかたをしています。

そんな経験があった為に、ちょっと友達登録に関しては今過敏になっています。
またせっかくの依頼をお断りする事がないようにプロフもちょっと変えようと思います。




プロフにいつの間にか年齢が表に出てたんで焦りましたよ;
既に見ている人にはもうバレバレ・・・