丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

イタイヨー

2014-05-08 23:37:16 | ぶつくさ
指を怪我しました。
といってもばんそうこう貼っておく程度なので大げさなんですけど・・・。


ガードレールのビス?みたいなところに運悪く手をふれ、
ゆびの腹をえぐってしまいました。
なんでこんなとこにわざわざ指を突っ込むのか。まったく器用な怪我の仕方です。



しかしいてーのなんの。

朝ガードレールに、ベランダの手すりに布団を干すような感覚で
玄関マットを引っ掛けておいて、それを取り外そうとしたんですよ。

その時に指がねじ頭のフチの鋭くなっているところに入り込み、
そのまんまマットを取り外す勢いで手を上にあげたら
えぐゎぁ・・・(もう表現のしようがない)とくいこんできました。

最初なんで痛いのかわからなくて、指見たらイ゛ェアアアアア・・・
皮が(自粛)してて肉かな?が(自粛)してて、しかたないから
ハサミできれるだけ皮切って水道へGO。

ただ思っていたほどの量は血が出ず(もしかしたらえぐり過ぎたのか?)
水道でこんな顔(;>皿<)しながらジャージャーやってばんそうこうをはりました。


絆創膏2度取り換えてもいつまでもじわじわと赤くなってくるので、
何かいい道具ないのどらえもーん(涙)」の勢いで仕事帰りに携帯で調べました。

四角い手のひらサイズのドラえもんは「キズパワーパッド」という言葉だけを出してくれたので
自力で手に入れるため帰りに薬局へ行きます。

イメージ 1(勝手に拝借)




これすごいよ、防水だしビタっとはりつくし、なによりこの絆創膏自体のさわり心地がぷにぷにして気持ちいい^^
つい触っちゃう・・・※押すと痛いですあたりまえですが

この絆創膏は、傷を治す成分が含まれている体液を吸収しゲル化してそこにとどまらせ、逃がさない仕組みになっています。
体液を吸収した部分が白く少し膨らんでくると機能している証拠。
乾いてかさぶたができた後に貼ってしまうと、はがすときせっかくできたかさぶたをめくる恐れがあり、逆効果なのだそうですよ。

もともと私たちの持つ自然治癒力を最大限に高め、さらに水やバイ菌から守ってくれるんです。

なんかこう書くとドラクエとかRPGモノに出てきても違和感ないアイテムに見えてきた。
これ使うと回復+防御が上がる!みたいな。
知力と体力と運の良さは下がりっぱなしなんだけどね!


貼る前にキズ薬や消毒液をつけてしまうとダメなのと、できればけがをしたすぐに水で洗ってから使用した方が効果は高いようです。
半日たっても何やらにぢにぢと滲んでいた今回の怪我だったおかげで(おかげなの?)
後になって使ってもしっかり効果がでていました。

ちょっと深い傷負っちゃったなぁというときに試してみてはいかがでしょう。
2~3日貼ってていいみたいですし、お風呂入っても本当にしみなかった!


絆創膏はがした後指がしわしわになっているんだろうなぁ、でも治ればいいや。


みなさんガードレールには気をつけましょう。
公共物を布団干しのように使うから罰があたったに違いない・・・。
あとこの絆創膏は使用する前に正しい使い方を必ず読みましょう。

地震の動画を見て

2014-05-07 00:47:12 | ぶつくさ
皆さまこの連休はどうお過ごしになりましたか


私はどこへも行かず。
土曜は会社の掃除で、日曜は家の手伝い、月曜はまた会社(ちょっとで帰って来られた)、火曜日は部屋そうじとあとはごろごろ。

パソコン開いて、やろうとしていたことをやっている最中
あきてきてニコニコ動画を久しぶりに見ていました。

たまたま5月5日の早朝の地震の、NHKの街頭リポートで
リポーターの後ろで「じしんなんかないよ!」と叫ぶ女性のニュース映像から
リンクたどって3.11当日の様子を映した動画に行きあたり
そこから見入ってしまった・・・

自室や本屋、スーパー、報道局内で、棚からガラガラと本や商品、
機材やら落ちる場面を見て、恐ろしくなりました・・・。


引き出しが勝手に出てきたり、引き戸もスライドしちゃって中のものが飛び出たり
中には棚ごと倒れている画像や、流れるコメントの中にも「鎖で止めてたけどぶっちぎれた」なんてのもあったり・・・。


これでも以前と比べれば、大分モノが落ちない部屋になりましたけど。
(それまではでかいガラスケースに入った人形が平気で箪笥の上にあったりした)


モデムとサブのノートパソコンは、今真横に座っている頭とほぼ同じ位置に置いてあるし、
ガラス扉の棚はあるし、懐中電灯壊れてるし、寝ている頭の方にクローゼットがあるし
何より普段から散らかってるのが一番まずい。


ということでまたちょっと今までと違った方面から
片付け心に火が付き始めております。
あれ見たら、頭の近くに機械系を置きたくなくなる。
家より会社のほうがすごいんだけどね^^;


都内スーパーの発生時の様子です
http://www.youtube.com/watch?v=x9QNzGY0qxw


何よりあのすごい揺れの中、カメラを回せるのがすごい。
携帯のカメラも性能良くなってるし。
街中やお店の映像だけでは、自分の部屋がどういう状態になるか想像付きにくいですもんね。
勉強になります。ちゃんと活かせてないのが悲しいけど。


あとあんまりキャーキャー騒がないようにしよう・・・
興奮状態って周囲にうつるみたいだから自信がないけれど、
落ち着いて行動することがどんなに大事か知らされました。
TDLのキャストさんの対応はまさにお手本
http://www.youtube.com/watch?v=tWEQny9Htx8


ああ、すっかりやることをやらずに夜になってしまいました。


夏の始まり

2014-05-03 22:16:37 | ぶつくさ
毎年、この日に花火が上がります。

お山の向こうの宗教団体の花火らしいんですが、家から真っ正面にみえて音も近いし見ごたえあります。
残念ながらマンションとアパートがたってしまい、低いのは見えなくなってしまいましたが…。

時間にして50分。
途中しかけがあるらしくて何も上がらない時間帯があり、遠方でみてる者には終わりかと勘違いしそうな数分間があります。

あちこちの家から子供の歓声がきこえます。


これが終わると、いよいよ夏が始まるな、と感じます。

近年仕事でみれない年もあり、久々にとおしでみれました。

写真とったらナニコレだったので掲載できません。
脳内でお楽しみください