エボ9MRMotecセッティングです!
話が前後しますがセッティング開始前の基本設定の1つの点火時期のイニシャル調整を行いました!
Motec上の点火時期のタイミングと実際の点火時期があっているか確認して調整します。
タイミングライトで点火時期を確認しなからMotecとの誤差を調整します。
エボはいつも走ですが、ほとんどズレがないですね!
ノーマルのストッロルワイヤーの位置もマーキングしておきます!
エボ9MRMotecセッティングです!
話が前後しますがセッティング開始前の基本設定の1つの点火時期のイニシャル調整を行いました!
Motec上の点火時期のタイミングと実際の点火時期があっているか確認して調整します。
タイミングライトで点火時期を確認しなからMotecとの誤差を調整します。
エボはいつも走ですが、ほとんどズレがないですね!
ノーマルのストッロルワイヤーの位置もマーキングしておきます!
エボ9MRMotecセッティング1日目です!
トラブルも無く順調に進みました!
ブーストも問題無く掛かります♪
全体的に燃調が整ったので今日はここまでです!
これから細かく煮詰めていきます♪
エボ9用Motecm800OEMが到着しました!
さっそく取り付け開始です!
基盤のLINKを取り付ける車の仕様に合わせてオープンにしたりクローズにしたりします!
純正のECUのケースから純正の基盤を取り出します!
Motecと通信用のCANコネクターを取り付けます!
ケースに穴を開けます!
カプラーが付いていると穴に通せないので一旦カプラーから配線を抜きます!
配線を通してピッタリに収まりました!
コネクターの根本もタイラップでしっかり固定します!
最初にラムダセンサーのキャリブレーションナンバーを入力します!
オプションの確認です!ラムダオプションは威r廷内ので
セッティング時間が積算480min8時間以内にセッティングを終わらせないとサンプルラムダが使えなくなります!
時間との戦いです(笑)
エンジンは無事に掛かりました!
ラムダも正常に動いています!
純正のスロポジセンサーの位置にマーキングします!
Motecに合わせてスロポジを調整します!
調整後の位置は黄色にマーキングしてあります!
純正ECUに戻すときは純正の位置にスロポジも戻した方が良いと思います。
明日から実走セッティングに入ります!
3連休まとめです!まずはエボ8から!
峠アタックに向けてリアシューをブリッグロックMAXに交換します!
交換前
交換後写真取り忘れです!
開発中のオリジナルブレーキローターをテストの為に取り付けました!
交換後です!
インナーフェンダーも新品に交換しました!
エボ9MOTEC取り付け準備開始です!
まずはラムダセンサーの取り付けからです!
委託販売のエボ7もメンテナンス開始です!
固着して使えないのでリアキャリパーサポートとスライドピンを新品交換!パットも在庫の残量の有る物に交換します!
まだ残量あります!
キャリパーもオーバーホールしました!
当然ブーツも新品交換です!
交換後!
これで安心です!
ピロガタと削れブーツ切れのあったトーコントロールアームも交換します!
スペアのアームに交換しました!