遊び半分・面白半分

脳梗塞により左半身麻痺になり現在リハビリ中、健康回復日誌

今年の体調

2007-01-08 22:04:20 | Weblog
1月8日
・体調 定点観測
 退院して3回目の正月が過ぎた。現時点での身体のことを記録しておこう。

・顔面
 左目の左側 違和感あり 顔の中では一番強くか感じる。
 目を開く時や開いている時に感じる。途切れることはない。
 右目の右側 左目に比べると、とても少ないが違和感がある。
 左目の外側に締め付けるような感じがある。
 唇の左端 違和感あり その付近に軽い痺れ感がある。
 たまにきれいな涎がスッと落ちる。落ちる時に気づく、とき既におそし!

・足
 バドミントンに週3回行っている。今まで行くたびに動きに進歩を感じていたが
 今年になって感じられない。今の階段は登ってしまったか。
 とっさの一歩と素早い動きがイマイチ(これの3倍くらいか)
 疲れる部位に変化が出てきている。やはり次の階段の前にいるのか?
 これを超えないと普通になれない。リハビリでパワートレーニングをしているが、今までの重さを軽いと感じている。2年間ずっと同じ重さだった。やっと軽く感じたのだ。来週から一つ重くしようかな。

・手
 今、肩というか腕の付け根というか、どちらかというと腕側が痛い(ジーンというような痛み)朝にはない昼に近ずくと、どこからともなく忍び寄ってきて、気づくと痛みがある、と言う感じ。それも前側だけにある。
 手首から先に痺れがあるが、最近感じが変化した。手の表面の痺れが無くなったような感じ。なにか手袋をしているような感じか(表現が難しい)
 指が機能化する前の階段にいるようだ。階段の高さは高いようだ。指一本の動きでは解決できない。腕全体の機能化の問題。個々では動く。使用に耐えるようになるには、腕全体のシステム的な動きが必要。どうすれば効果的か?全部はできない。やりたいことからやっていくしかないだろう。左手を使うこと。
 例えばキーボード。この文章を両手で打つこと。ブラインドタッチで。
練習としてアルファベットを10回を1セットとして、1日10回するとか。
以前に比べると、数段早く打てるようになっている。
 釣り竿のリールを回す訓練をする。左手で塗絵をぬる(リハビリの宿題)
 手首と連動して指先を使う。指先を使うと前頭葉が活動しているのが、わかる。

・今朝の血圧
 8:35 130-81 心拍 48
 これでも降圧剤は飲まなければならないのか。
 不安感を解消するため飲んでいます。
 目標は120台と70台
 
年始の食事で体重が少し増えてしまった。今週中に元に戻さなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする