St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

春ですね

2010-03-19 21:03:00 | Weblog
写真のup出来ました。
もう春ですね。
飯田線は今、天竜小梅が盛り。明?E賄稽偽㌔任ⅵ廚蠅發△?E詫諭?br />3憲析旅立ちのシーズン、別天地で新しい年度を迎え?E佑眤燭い㎠搬乎里泙后?br />
取って付けた様な即興の字税すけど・・・

旋?E縫⑤薀⑤蕕筏韻發痢,修?E呂發靴㎠靴燭蕕△覆燭凌瓦療?E討㎠眞里?E泙擦?Ebr />そ?E鬚修辰筏鼎辰討澆討世気?br />案外脆そうで しっかりして?E任靴腓?br />ほら 僕には確信があったのです あなたには才能があ?E辰?br />しかも そんな形でそ?E緜?E鳳?E討い燭辰?br />
だから旅立ちの季節なんです
明?E鷲☎い箸い?br />当然でしょう 才能に反対が多いのは当然ですか?Ebr />
ま?E任修辰反澗,鮗茲?E个垢茲Δ砲靴董,修侶臺劼鮗茲?E个靴討翰覆気?br />そ?E呂泙?E念?E弔寮弧紳里陵佑北㌱任辰討?E辰?br />そ?E鮹里辰浸隆咾辰董∥召鵬燭眸羈咾里靴茲Δ♢覆い㎠?Ebr />だけど 感動を忘?E覆い濃疎海韻?E里任垢茵,△僚蘓瓦?Ebr />だって 命を食らうアンニュイが待ち伏せて?EΔ任垢㎠蕁?br />
その時は 大空に飛び出しなさい
大きく大地を蹴って飛び出すのです?Ebr />ただ じきに嵐にな?E任靴隋‥攤醜澆蠅覆里任?br />だって そ?Eづ呂蠅任垢㎠?Ebr />
?E發困鎮綣造吠發鵑嚢圓里任?br />どんなに飛行が困難に見えたって めげちゃいけませ?Ebr />今曇りでも きっと明?E採?E弊超④♢?EΔ任垢㎠?Ebr />
大きく羽ばたきなさい 風を孕んで行きなさい
雲に挑んで行きなさい 
だってそ?E♢△覆燭任垢㎠蕁〕0?E粒櫃餌悗┐里覆い△覆燭任垢㎠?Ebr />
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

写真は追?E㌻疂佞良福?br />選挙の幟から分?E佑法診亜㎤肇?E奪刃遜楷屬亮荳狃任忙1討靴燭發痢?br />
photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>

photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>

photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>

photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>

photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>

photo by Sard Caf?E/a> from OCNフォトフ?E鵐?/a>

長野県飯田市時又港近くの写真など・・・

2010-03-19 15:30:22 | Weblog
From Holy Bible - Romans
By whom we have received and apostleship, for obedience to the
faith among all nations, for his name.
Among whom are ye also the called of Jesus Christ:
To all that be in Rome, beloved of God, called to be saints:
Grace to you and peace from God our Father, and the Lord Jesus
Christ.

 時又というと帰飯時の想い出が先行する。
駅の近くの会社に-製造業の現場だが-面接に行った。
前の会社で情報は或る程度入っていたが、難関ではあった。
結局、別の縁があってそちらにお世話になることになる。

そこから飯田の10年がスタートする。

その秋、今田の人形劇を見る。
NHK教育さん位でしか見たことがない人形劇の生は一入だった。
次の夏のフェスティバル。
開会式で、動物園脇傾斜の公園で韓国の劇団が
(表現が見付からなくて申し訳ないです)ガムラン・チンドン屋さん風の演技で
坂を下って舞台に登場する姿は鮮烈に覚えている。
岡谷の隔週日曜のアマチュア・ジャズ演奏と双璧との思い入れが・・・

その夏は、人形劇に浸った。
なかでも中日の古典人形の一堂に会したオールナイトは衝撃だった。
春先、ゴールデンウイークの演劇大学に参加してただけに吸収するものが多かった
と思う。

ところで、演劇大学。大学。
10年経って、mihimaru GTさん。
”mihimaru GT University”と銘打って、6月にお迎えする予定です。
楽しみにしてます。

時代は急展開していると思う。
人形劇は今、市民参加のボランティア募ってで行われている。
SJ(伏せてます)プロさん。演劇大学主催の劇団のご活躍を先日テレビで拝見する。

時又港を訪れたくなる。

そういえば、小5の頃、天竜峡駅でアメリカ・ザリガニを捕った。
その時の感覚を今、思い出す。
極めて鮮烈に・・・

演技ってザリガニ捕りに凄く似ているって、あ!
駒ヶ根美術館の高橋竹善さん、
崖際ゴルフ場打ちっぱなしでの青空琴生演奏、
薪ストーブの会社、夜の倉庫での尺八、
クラブ・ハウスでドリンク片手に聞いた尺八・琴の現代音楽。
松本のホール、パイプ・オルガンのバッハ。
・・・
まだまだあった、そういえば・・・
ザリガニは撤回する。