St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

日記

2014-02-14 13:16:16 | Weblog
1 飯田も雪。全国的に大雪とか。長野県では50cmの予測。昨日は、
   
8:00 起床
9:30-11:00
     買い物・散歩を兼ねて図書館へ。
11:30-13:30
     疲れて寝てしまう
13:30-15:30
     仕事の準備
15:30-22:30
     仕事
22:30-0:30
     コンビニで夕食を食べながら、
     化学の勉強。問題集と図録。
1:00-5:00
     風呂の後、書きかけの評論を書き上げる
   
2 口ずさむ。図書館の帰り、道すがら「アジア・アフリカ詩集」を、コンビニで「ビリージョエル」を口にする。コンビニでは、隣の人にも聞こえない程度に。散歩しながらセリフ言ったり朗読するといいと感じる。先読みを促成するなら、それに限る。部屋を行ったり来たりでも・・・。


3 “I think 
the best ballpark is 
that of Bennett.
Another Huntington Avenue’s.
   
Sometimes I wonder whether
I should play as 
a free agent player or not.”
アメリカのことを歌ったのだから、やはりこれ、今度は英語バージョン。
   
4 “初夢の富士金閣にへと変貌遂ぐ”
何も言うことの無い程の駄作。
   
5 “Differences appear tied to age,physical abilities,intellectual or moral aptitudes,the benefits derived from social commerce,and the distribution of wealth.The ”talents“ are not distributed equally.”
 (from “Catechism of the Catholic Church”)
   
6 From “Luke 19:11-27”
“Then another came,saying,”Lord,here is your pound,which I kept laid away in a napkin;for I was afraid of you,because you are a severe man;you take up what you did not lay down,and reap what you did not sow.He said to him,“I will condemn you out of your own mouth,you wicked servant!You knew that I was a severe man,taking up what I did not lay down and reaping what I did not sow?
(from ”The Companion of the Catechism of the Catholic Chruch“)
 
   
7 年間第5金曜福音朗読。マルコによる第7章から。
   
8 “そこで、イエスはこの人だけを群衆の中から連れ出し、指をその両耳に差し入れ、それから唾をつけてその舌に触れられた。そして、天を仰いで深く息をつき、その人に向かって、「エッファタ」と言われた。これは、「開け」という意味である。すると、たちまち耳が開き、舌のもつれが解け、はっきり話すことができるようになった。”“人々は、すっかり驚いて言った。「この方のなさったことはすべて、すばらしい。耳の聞こえない人を聞こえるようにし、口の利けない人を話せるようにしてくださる。」”
   
9 “洗礼において私たちの耳と口は開かれたはずなのだ。それなのに悪の誘惑のささやきには敏感で、神のささやき、良心のささやきにはなんと鈍いことだろう。主よ、今度こそ私たちの耳と口を開いてください。”
   
†主のお恵みが。
†主に讃美と感謝。
   
2014年2月14日
                       乗倉寿明記す