St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

日記

2014-02-17 14:33:31 | Weblog
1 飯田も残雪。全国的に大雪。飯田は記録。昨日はミサ。

0:00-1:30
     児童文学・語の問題などでアマゾン検索。
     古書の「子どもの本を読みなおす」を注文する。
2:00-3:00
     「角川短歌2月号」「シナリオ3月号」を読む。
8:00 起床
8:00-9:30
     「シナリオ」を読む。
9:30-16:00
     ミサ・祈り。祈りの途中コンビニで昼食。
    「医学部への化学」「精解化学Ⅱ」(数研出版の教科書)
     を読む。
16:30-22:00
     トップ・ヒルズで詩・短歌・仕事の準備。
     上の2冊の他、
    「医学部への物理」「世界の詩論」
    “Mathematical Models in
     Linguistics“
    “Asian Theatre”
    など。
22:30-5:00
     散歩・風呂の後、数学教育学会他。
5:00 就寝

2 吉野直子さん。ハープ奏者第一人者によるバッハを携帯プレーヤーに入れている。時たま聴く。ハープはいい。比較すべくはモダンジャズカルテットのビブラフォン。ミルト・ジャクソン。「世界の詩論」がいい。読み進めるのが愉しみ。昨日は「ロルカの詩論」を読む。昨日、初めてメールでブログに関しコメントをいただく。初めてのことだったので少し戸惑っている。携帯もなし、facebook,twitterも開いたまま。陸の孤島の自分に反響があるとは思っていなかった。嬉しい反面、静かにさせておいて貰いたい気持ちもある。文面からどんな気持ちで書かれたかは大体伝わって来る。主キリストの話なら大歓迎だ。YouTubeでのモモクロコメントもそうだが、やり取りの中で、主の言葉を証しすることだけに役立てばと、それだけを願います。お互いキリスト者とのことだから私の気持ちも分かって頂けると嬉しいのです。

3 “I think 
the best ballpark is 
that of Bennett.
Another Huntington Avenue’s.

Sometimes I wonder whether
I should play as 
a free agent player or not.”
アメリカのことを歌ったのだから、やはりこれ、今度は英語バージョン。
再録。忙しくて古典バージョンを進められず。

4 “水溜りにリンク在りしか水澄まし”
同じく何も言うことの無い程の駄作。

5 “On coming into the world,man is not equipped with everything he needs for developing his bodily and spiritual life.He needs others.”
 (from “Catechism of the Catholic Church”)

6 From “Luke 19:11-27”
“Why then did you not put my money into the bank,and at my coming I should have collected it with interest?”And he said to those who stood by,“Take the pound from him,and give it to him who has ten pounds.”(And they said to him,“Lord,he has ten pounds!”)“I tell you,that to every one who has will more be given;but from him who has not,even what he has will taken away.”
(from ”The Companion of the Catechism of the Catholic Chruch“)

7 年間第6月曜福音朗読。マルコによる第8章から。

8 “イエスは、心の中で深く嘆いて言われた。「どうして、今の時代はしるしを欲しがるのだろう。はっきり言っておく。今の時代の者たちには、決してしるしは与えられない。」”

9 “私たちにもしるしを見なければ信じないかたくなさが残っているのではなかろうか。”

†主のお恵みが。
†主に讃美と感謝。

2014年2月17日
                       乗倉寿明記す