St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

カサンドラウイルソン・秋吉敏子・ルネッサンス原書朗読

2013-11-15 13:40:17 | Weblog
1 ジャズ2枚。

2 “New Moon Daughter”(カサンドラ・ウイルソン)、ダビングしたテープなので、winipediaから収録曲をpasteすると、
1. 奇妙な果実 - "Strange Fruit" (Lewis Allan) - 5:34
2. 恋は盲目 - "Love Is Blindness" (U2) - 4:52
3. ソロモン・サング - "Solomon Sang" - 5:55
4. デス・レター - "Death Letter" (Son House) - 4:12
5. スカイラーク - "Skylark" (Hoagy Carmichael, Johnny Mercer) - 4:08
6. ファインド・ヒム - "Find Him" - 4:37
7. 泣きたいほどの淋しさだ - "I'm So Lonesome I Could Cry" (Hank Williams) - 4:49
8. 恋の終列車 - "Last Train to Clarksville" (Tommy Boyce, Bobby Hart) - 5:13
9. アンティル - "Until" - 6:30
10. ア・リトル・ウォーム・デス - "A Little Warm Death" - 5:44
11. メンフィス - "Memphis" - 5:04
12. ハーヴェスト・ムーン - "Harvest Moon" (Neil Young) - 5:00
13. ムーン・リヴァー - "Moon River" (J. Mercer, Henry Mancini) - 5:22
2 1996年グラミー受賞。


3 「秋吉敏子 トシコ・プレイズ・トシコ-時の流れ」(日本クラウン)、収録曲は、
1. ロング・イエロー・ロード
2. メモリー
3. 孤軍
4. インタールード
5. スタジオJ
6. フェアゥエル・トゥ・ミンガス
7. デラシネの花
8. ファースト・ナイト
9. ジャミン・アット・カーネギー
10. タイム・ストリーム

4 “彼女が目指した「日本文化をアメリカ文化であるジャズの中に折り込む努力」は見事な実りをみせている。”は佐藤秀樹氏による解説から。


5 ルネッサンスの原書朗読も。

6 “preface”からの3回目の引用は3センテンス目

7 “Such discussions help us very little to enjoy what has been well done in art or poetry,to discriminate between what is more and what is less excellent in them,or to use words like beauty,excellence,art,poetry,with a more precise meaning than they would otherwise have.”(p.v)

8 「敏子」「カサンドラ」「ペーターのルネッサンス」すべて名作、買って愉しんでいただければ嬉しく思います。

9 年間第32金曜日・福音朗読・ルカによる第17章から、
“「ノアの時代にあったようなことが、人の子が現れるときにも起こるだろう。ノアが箱舟に入るその日まで、人々は食べたり飲んだり、めとったり嫁いだりしていたが、洪水が襲って来て、一人残らず滅ぼしてしまった。」”“When the Son of Man returns,the world will be like the people were in Noah‘s day.In those days before the flood,the people enjoyed banquets and parties and weddings right up to the time Noah entered his boat and the flood came to destroy them all.”

†主のお恵みが皆様に。
†主に賛美と感謝。

                          乗倉記す


最新の画像もっと見る